ワールドサーフィンゲームス男子決勝
五十嵐カノアが2位

田原市赤羽根町のロングビーチで行われている世界最高峰のサーフィン大会「2018アーバンリサーチISAワールドサーフィンゲームス」(国際サーフィン連盟=ISA=主催)は19日、男子決勝が行われ、五十嵐カノア選手が日本勢で過去最高の2位、村上舜選手が4位となった。注目の五十嵐選手が出るファイナルとあって、ビーチは応援のファンらでにぎわった。 決勝は、五十嵐選手と敗者復活戦から勝ち上がった村上選手の日本勢2人を含む4人が25分間で競い、アルゼンチンのサンティアゴ・ムニス選手が優勝した。 日本勢の2人は、波打ち際に集まった多くの観客に見送られて海へ。少ない波の中、五十嵐選手は波を選んでは巧みにボードを滑らせると、浜辺からは歓声が上がった。失敗し波間に消えると、観客からため息が漏れた。サンティアゴ選手を追う展開の中、残り秒数を知らせる無情のカウントダウンが始まり、惜しくも目標の金メダルは獲得できなかった。

表彰式では、日の丸をまとった2人の日本人選手が登壇、メダルとともに、全国屈指の花の生産地・田原ならではのビクトリアブーケが贈られ、集まった人たちの声援に応えた。 ファイナルについて、五十嵐選手は「波、風が少なく、自分がやりたいサーフィンはできなかったが、その中でもいいサーフィンを見せられた思う」と振り返った。ただ、ISAとサーフィンのプロツアーWSLとのジャッジの違いに戸惑いを隠せなかったが、「いい勉強なった」と話した。 両親は日本人だが、米国カリフォルニアで育ち、初の日本代表として挑んだ大会。「日の丸がモチベーションになった。チームのためにも金メダルはとりたかった」と悔しさをにじませたものの、「日本人2人がファイナルへ行けていい感じ。東京五輪へのいい練習でした」と手応えを口にした。 ロングビーチの波について、五十嵐選手は「きょうは面白い波で、決勝では少なくなってしまったが、日本でもワールドクラスの波」、村上選手も「いい波で、このポイントは好き。自分に合っていた」と話した。 多くのファンが詰めかけ、写真やサインにも気さくに応じた選手たち。名古屋市から家族で観戦に訪れ、毎週、ロングビーチへサーフィンにも来ている小学5年の寿台順顕君は、五十嵐選手らのライディングを見て「格好良くて、すごい」と笑顔で話していた。
関連記事
子ども食堂を全小学校区に 今後3年間で目指す
和歌山県は本年度から3年間で、県内全ての小学校区に「子ども食堂」の設置を目指す。岸本周平知事が知事選で公約に掲げていた施策。「どこにも子供食堂プラン」と位置付け、運営団体への補助費用4千万円を...
「父の日」にバラを 香川高華道部などが県産品PR【山口】
18日の「父の日」にバラを贈る習慣を広めようと、県花卉(かき)園芸推進協議会(星井榮仁会長)などは5日、村岡嗣政知事を表敬訪問した。宇部フロンティア大付属香川高華道部(松本莉央部長)の4人も...
穂別地区でサポート交通実証実験 住民有志が運行 むかわ
むかわ町は、穂別地区の住民の買い物や移動を助けるサポート交通の実証実験を行っている。住民有志がボランティアで高齢者らを自家用車に乗せ、目的地まで送迎する。今年度中に地域公共交通計画の策定を目指す町...
飛島 海洋ごみロボット搬送実験 車入れない遊歩道で活躍 一定の手応え 実装へ..
5月27日に酒田市飛島の荒崎海岸で行われた「飛島クリーンアップ作戦」の際、合同会社とびしま(同市飛島)、石井製作所(同市京田四丁目)などが開発を進める「海ごみロボット」による搬送実験が行われた。コン...