
テープカットする関係者(国民宿舎秋穂荘で)
耐震補強・改修工事を終え、7月1日に営業再開する山口市秋穂東の国民宿舎秋穂荘で27日、記念式典が開かれた。関係者約50人が参加し、施設見学やレストランで提供されるメニューを試食した。渡辺純忠市長が「新たな人の流れをつくる拠点として活用し、これまで以上に地域に愛される施設になれば」とあいさつ。市議会の坂井芳浩議長は「秋穂ブランド育成の原動力になるとともに、市全体の発展につながることを期待している」と述べた。
秋穂荘は、1966年に開業。2015年に行った耐震診断の結果に基づいて昨年11月から工事を進め、1月から休館していた。 耐震化のため、客室やレストラン、施設内にあるミニ美術館などの壁を補強し、浴場の床タイルなどを張り替えた。和式トイレの一部は洋式化し、浴室のサウナも一新。総事業費は7900万円。休館中には、従業員の接客術を磨くとともに、レストランで提供する車エビのフルコースを見直して低価格化を図るなどした。
指定管理者「あいお」の上村浩司社長によると、2016年度の施設の総利用者は約4万人。半数が県内客で、広島県からも多いという。「利用者の微減傾向が続いているが、再オープン後は九州などの観光客も呼び込みたい」と意気込みを語った。
関連記事
雪づくり急ピッチ 諏訪地方のスキー場
本格的な冬が到来し、12月上旬から中旬にかけて諏訪地方の各スキー場が続々とオープンする。現在、各スキー場では、人工降雪機(スノーマシン)をフル稼働し、オープンに間に合わせようと急ピッチでゲレンデ...
年末年始に備え三河ハゼ甘露煮
今年も年末年始に備え、佃煮や甘露煮を製造・販売する豊川市御津町の平松食品御津工場で「三河本ハゼ甘露煮」作りが始まった。 三河湾で水揚げされたハゼが解凍され、ハラ出し、串打ち、焼き上げ、蒸...
蒲郡ミカン「箱入娘」出荷最盛
蒲郡市で、露地栽培のブランドミカン「箱入娘」の出荷が最盛期を迎えた。農家が手塩にかけて育てた厳選種。冬場の贈答用として販売している。 箱入娘は温州ミカン「宮川早生」で、畑に白いシートを敷...
「じてんしゃのまち新城」バナー作りPR
自転車イベントでお披露目 2026年に県内で開かれる第20回アジア競技大会で自転車競技ロードレースの会場候補地となっている新城市は、大会とまちをPRするバナーを作った。「じてんしゃのまち ...