全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

生物観察し清掃活動 城東小児童が離島体験

離島体験事業で清掃活動を行う那覇市立城東小学5年生ら=13日午後、宮良川

 沖縄本島の子どもたちに離島の生活や文化、現状を学んでもらおうと県が実施する「沖縄離島体験交流促進事業」で、那覇市立城東小学校(平敷兼栄校長、592人)の5年生96人が13日から、2泊3日の日程で石垣島を訪れている。同日午後は宮良川で生き物を観察しながら清掃活動を行い、離島の環境問題について学びを深めた。

 児童らは宮良川で「自然が多いと思ったけど意外とごみが多い」「なんでこんなにごみがあるの?」と話し合いながら、6袋分のごみを収集。清掃後、児童らを受け入れている石垣島エコクラブ(成底正好代表)の美馬誠憲さんが、マイクロプラスチックや漂流ごみなどが引き起こす環境問題について説明した。

 富山晶詞(あかし)君(10)は「石垣の川には生き物がたくさんいたけどごみが多くて、外国からのごみも来てる事が分かった。ごみを無くしたい」と感想。

 滞在中、児童らは伊原間公民館で伊原間地区の子どもたちと交流するほか、長命草入りのせっけんづくりや、海人体験などを行う。

関連記事

長野日報社

伊那側開山200周年「東駒」の魅力語ろう 来月22日パネル討論 長野県

 長野県伊那市は南アルプス駒ケ岳(東駒ケ岳)の伊那側からの開山200周年にちなんだパネルディスカッションを2月22日午後1時30分から、同市西箕輪の「inadani sees」(イナダニシーズ)で開く。昨年、...

かっこいい大豊商店街を伝える 水上ビル開業60年で写真展

 豊橋市のランドマークの一つで、通称「水上ビル」が開業から60年を迎えた。ビル内の大豊商店街に生きる人々を未来に残そうと、市美術博物館で21日、写真展「水の上の店主たち」が開幕した。企画した編集者...

「ホーイホーイ」と厄はらい 宮古島市上野野原で「サティパロウ」 国の重要..

 宮古島市上野野原集落に古くから伝わる厄よけのための祭祀(さいし)「サティパロウ(里はらい)」が旧暦12月最後の丑(うし)の日に当たる20日に行われた。パーントゥの仮面をかぶった子どもを先頭に、頭と腰...

安藤サクラさんトークイベント 豊橋で映画祭開幕

 新旧の名作を上映する市民有志による映画祭「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」が19日、豊橋市の「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で開幕した。初日恒例のシネマ&トークには女優の安藤サクラさん...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク