全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

子どもの居場所広げる一歩を 上伊那推進組織が初研修

講師の宮原さん(中央)や運営委員と共に、居場所づくりに関してグループ討論をする参加者

 子どもの居場所づくりを推進するネットワーク組織「上伊那地域子ども応援プラットフォーム」の運営委員会は30日、発足後初の研修会を伊那市創造館で開いた。関心や意欲のある地域住民ら約50人が参加。諏訪市の地蔵寺で信州こども食堂inすわ「ちゃんちゃんこ」を運営する民間団体の代表、宮原規夫さん=岡谷市=を招いて先進的な活動を聞き、地域に居場所を広げていくための一歩とした。

 原則毎月第3土曜日に同寺で開き、昼食や遊びを提供したり、相談に応じたりしている「ちゃんちゃんこ」。開設後2年間での参加人数は子どもや家族、ボランティアらで延べ1067人となり、多世代で交流を楽しみ、地域で子どもを育てる場になっている。

 講演で宮原さんは、核家族化で子育ての協力者が周囲に居ないなど、家庭状況の変化も開設動機の一つになったと言い「親も居場所が必要な時代になっている」。運営面では地蔵寺の全面協力が大きいとし、お寺を会場にできる利点として広い厨房や敷地、駐車場があることを挙げた。

 県では、多機能を持ち、家庭機能を補完する居場所「信州こどもカフェ」を中学校区に一つの割合まで増やしたい考えだが、宮原さんは「より安心して通えるよう“こぢんまり”の居場所でいいので小学校区に一つが理想」と述べた。「地道に長くやり続けるために、無理をしない、自分たちも楽しめる運営にする必要がある」と助言。居場所の数が少ない上伊那地域に「一歩を踏み出して」とエールを送った。

 講演後、参加者は5人ほどのグループに分かれ、宮原さんや運営委員と共に「居場所をつくる上で大切なこと」を考え合った。上伊那のネットワーク組織は3月に発足。今回を皮切りに定期的に研修会を開き、情報やノウハウを共有しながら居場所の広がりを目指していく。

関連記事

豊橋市、市政情報発信に「だも豊」活用

 豊橋市は、市内在住で漫画家の佐野妙さんが連載する人気作品「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!」(竹書房刊)を活用した市政情報の発信を始めた。第1弾として「広報とよはし」5月号で、特集記事にち...

スイスの生徒らと国際交流

スイスと日本の国交樹立160周年を記念した国際交流学習が25日、名蔵小中学校(入嵩西清幸校長・31人)で行われ、児童生徒らが来島したチューリッヒハイランド音楽学校の児童生徒13人と交流を深めた。  旅...

釧路新聞社

看護職に興味持って 孝仁会看護学校が初の体験見学会【釧路市】

  釧路孝仁会看護専門学校(田中英司学校長)で20日、学校見学会が開かれた。参加した市民ら31人が病院の機材や道具に触れ、看護職の魅力を体感した。  看護師を目指す人だけでなく、地域住民にも体験な...

釧路新聞社

スイング楽しみ1周年 ニュー・ネムロ・ジャズ・クラブ、気軽に参加を【根室】

 【根室】ジャズの街・根室の灯を消さないよう気軽に楽しめる会をつくろうと、昨年4月に発足した「ニュー・ネムロ・ジャズ・クラブ」が1周年を迎えた。サテンドール店主の谷内田豊彦さん(70)が会長を務め...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク