『里』盛り上げへスクラム 鶴岡 サトモリツーリズムネット発足 交流人口創出へ自然体験ツアーや教育旅行誘致
地域の特色を生かして「里」を盛り上げていこうという「サトモリツーリズムネットワーク」が発足した。鶴岡市で体験活動や県外者向けのツアーを企画している地域おこし団体などがスクラムを組み庄内の魅力を発信する。
環境省の補助事業「環境で地域を元気にする地域循環共生圏づくりプラットフォーム事業」の採択を受けて設立準備を進めてきた。構成は▽日承循環合同会社(佐藤竜太代表)▽大鳥てんご(田口比呂貴代表)▽小堅地区自治振興会未来創造事業部(佐藤潤一リーダー)▽鶴岡市三瀬地区自治会(加藤勝会長)▽NPO法人自然体験温海コーディネット(本間洋一理事長)▽田麦の郷(渋谷満徳代表)▽田和楽(佐藤智信社長)―の7団体。28日に鶴岡市三瀬コミュニティセンターで発足会を開き、ネットワークの目的や今後の活動について話し合った。
今のところメンバーはおおむね30人で組織。旅行業・日承循環の佐藤代表がネットワーク事務局長を務める。7団体がそれぞれ特性を生かし、庄内をフィールドに自然体験を楽しむツアーを企画したり、県外から中高生の教育研修(修学旅行)を招いて地域の魅力を伝える。
発足会では7団体の代表者が、日頃どのような活動をしているか、今後の課題を含めて発表した。このうち小堅地区自治振興会未来創造事業部リーダーの佐藤さん(41)は、閉校となった小堅小の校舎をリニューアルして遊びの場を創出したり、移住者向けシェアハウスで県内外から来た人たちと交流活動を展開していることを報告した。
佐藤さんは「ある程度、活動成果は上げているが課題も多い。特に小堅地区の高齢化率は50%を超え、想定を上回るスピードで過疎化(人口減少)が進んでいる。シェアハウスの住人は短期移住がほとんど。市街地に家を建てる若者の流出も続いている。皆さんと一緒に地域の未来、コミュニティーをどう守っていくかについても考えていきたい」と話した。
ネットワークの佐藤事務局長(45)は「人口減少の中で地域をどのように盛り上げていくか。メンバーと共に交流人口を増やす努力を重ねていきたい」と語った。来月18日に温海地域で勉強会を兼ねたモニターツアーを予定している。今後は関係各方面にネットワークへの加盟を呼び掛け参加団体とメンバーの増員を目指す。
日頃の活動や課題について発表する各団体の代表者=28日
関連記事
綱のし神事で祝う 改築「蔵SHOP」に掲げる 竹の露酒造場
大みそかから元旦にかけて鶴岡市羽黒町の出羽三山神社で行われた松例祭で、地区の若衆が担いだ引き綱を奉納する「綱のし神事」が14日、羽黒地域の酒造会社、竹の露酒造場で行われた。竹の露では昨年、築370年の...
「特殊詐欺に注意」カード風ポスター 帯広署研修中の落合巡査制作
帯広署で実務研修中の道警の落合七菜華(ななか)巡査(23)が、特殊詐欺への注意を呼び掛けるポスター「『トクシュサギ』という名のツル」を制作した。落合さんは「詐欺の手口は新しいものが出てきている。...
バス運転士が不足 路線維持に苦慮、便数少ない徳地では親が防府や周南に通う高..
全国的にバス運転士が不足する中、山口市内の一部地域でも問題が生じつつある。市は採用助成金の創設や就職説明会の開催などで人員確保、路線維持に努めているが、働き方改革に伴う2024年問題、バス会社...
元ドラゴンズ投手・岩瀬さんがプロ野球殿堂入り
今年の殿堂入りのプレーヤー表彰が16日発表され、愛知大学野球部出身で中日ドラゴンズ元投手の岩瀬仁紀さん(50)がオリックス、マリナーズで活躍したイチローさん(51)とともに選ばれた。大学、社会人時代で...