全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

塩嶺王城、歴史と食満喫 初期中山道ウオーキング&サイクリング 長野県

雨天の中、JR岡谷駅前を出発するウオーキングの参加者

 長野県の岡谷、塩尻、辰野の3市町でつくる塩嶺王城観光開発協議会は1日、「初期中山道ウオーキング&サイクリング」を開いた。例年開催していた「塩嶺王城パークラインマラソン」の廃止に伴い、初めて企画した。県内外からウオーキングに45人、サイクリングに13人が参加。雨天の中、雨具に身を包み、中山道の歴史を感じながら、初秋の信濃路を楽しんだ。

 鳥居平やまびこ公園(岡谷市)、塩嶺高原(塩尻市)、しだれ栗森林公園(辰野町)を結ぶ「塩嶺王城パークライン」を舞台としたマラソンは1999年に始まったが、コロナ禍で中止が続いたことや、競技終了後に参加者がすぐに帰途に就き、観光に寄与していないことなどから、今年6月に廃止を決めた。

 同協議会では観光推進に向け塩嶺王城を活用したイベントを改めて模索。中山道の歴史と3市町の食を結び付けた企画を立ち上げた。

 ウオーキングはJR岡谷駅前をスタートし、「三沢の一里塚」「小野峠・三沢峠」「楡沢の一里塚」などを経由して、JR小野駅に到達する約10キロのコースで、しだれ栗展望台の昼食では、岡谷の「ミニうな丼」、塩尻の「山賊焼き丼」、辰野の「ソースかつ丼」の中から1品を選んで、味わった。サイクリングは岡谷駅前から日出塩駅に向かう約22キロを走破した。

 いずれの参加者も参加賞として3市町の地酒やワイン、銘菓を持ち帰った。松本市から8歳の長女と参加した30代の女性は「マラソンにも参加したことがなく、初めて訪れました。各地のどんぶりが楽しみ。また別の日に違うどんぶりも食べてみたい」と話していた。

関連記事

鈴木亜由子さんが一日警察署長に

 年末の交通安全県民運動(12月1~10日)を前に、豊橋署は29日、豊橋市出身で女子マラソン選手の鈴木亜由子さん(32)を一日警察署長に委嘱した。母校の市立八町小学校であった交通安全教室に参加し、約...

毛ガニ漁不振でも…「早食い競争」復活 広尾・まんぷくまつり

 旬の毛ガニを中心に広尾産の海産物が一堂にそろう「広尾まんぷくまつり」(広尾町観光協会主催)が12月10日、シーサイドパーク特設会場(広尾町野塚)で開かれる。毛ガニ漁の不振を受けて、昨年に続き「...

北羽新報社

頑張れアランマーレ 能代松陽高美術部が黒板アートで勝利後押し

 バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が12月2、3日に能代市総合体育館で開催されるのに合わせ、能代松陽高美術部がプレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)を応援し...

長野日報社

「米俵マラソン」401人力走 長野県飯島町

 長野県飯島町を舞台に米俵を担いで健脚を競う第11回「飯島町米俵マラソン」(実行委員会主催、長野日報社など協賛)は26日、町役場前を発着点に繰り広げた。一般とちびっこマラソンの各部門に県内外から計...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク