全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

自転車で白神山地周辺一周 27日は能代山本を疾走

白神山地周辺を自転車で巡る「シライチチャレンジ」が行われ、さっそうと走る参加者(八峰町八森で)

 本県と青森県の7市町村で構成する環白神エコツーリズム推進協議会は、自転車で世界自然遺産・白神山地周辺を巡るイベント「白神山地一周『シライチ』チャレンジ」を行っている。白神山地の世界自然遺産登録30周年を記念した企画で、動画共有サイト「ユーチューブ」でサイクリングの魅力を発信している、ユーチューバーの愛あむさんも参加し、白神山地周辺の地域の魅力に触れている。秋晴れの27日は能代市や八峰町を巡った。
 協議会は能代、藤里、八峰3市町と青森県の西目屋村、鯵ケ沢町、深浦町、弘前市で構成。環境省、林野庁、秋田、青森両県がオブザーバーで、白神の保全と適正利用による誘客に取り組んでいる。
 シライチチャレンジは、世界遺産地域と周辺を一周する「シライチ」を構想し、白神山地周辺の新たな楽しみ方を模索しようと構想ルート約300㌔を自転車で走る企画。同協議会と環境省西目屋自然保護官事務所の職員、秋田大、弘前大の学生の計4人のほか、動画配信で白神山地を広くPRしてもらおうと愛あむさんを招いた。26日朝に自転車で弘前市を出発し、29日午後にゴールの弘前城に到着の予定。
 一行は26日夜に藤里町入りし、同町に宿泊。27日は午前8時ごろに世界遺産センター藤里館を出発し、能代市二ツ井町を通り、11時ごろに同市柳町の旧料亭金勇に到着した。同施設を見学してきりたんぽ鍋を食べた後、国道101号を走行して八峰町に入った。
 同町八森の白瀑神社から堀内町長も加わって鹿の浦展望台、中浜海岸、真瀬川河口を巡り、道の駅はちもりまで同行、さっそうとペダルを踏んだ。
 八峰白神ジオパークガイドの会の西出静会長が白滝や中浜海岸を紹介したほか、鹿の浦展望台では町が峰浜地域特産のナシの「あきづき」とシャインマスカットを振る舞った。道の駅から愛あむさんらは深浦町の十二湖に向かった。この日は94㌔を走破した。
 愛あむさんは「山と海に囲まれた道路を走ることができてとても感動した。能代市も八峰町も海がきれいで、とても気持ち良かった」と話した。
 撮影した動画は、10月下旬に愛あむさんのユーチューブチャンネルで配信するほか、11月10日に八峰町八森のファガスで開かれる環白神フォーラムで披露する予定。
 同協議会の担当者は「協議会を構成する7市町村が一体となり白神の魅力を伝えるため、今後もこのような企画を続けていきたい」と話した。

関連記事

紀伊民報社

ミカン収穫をお手伝い 学生が住民と交流、「地域のファン」に

 温州ミカンの収穫が続く中、和歌山県田辺市上秋津のミカン農家の畑で、県の内外から来る学生らが収穫作業を手伝っている。住民と行動を共にし、地域のファンになる学生もいる。  上秋津地域では毎年、農林...

空港からメリークリスマス JALベルスターが演奏 新千歳

日本航空(JAL)の客室乗務員によるミュージックベルチーム「JALベルスター2023」が11月30日、新千歳空港国内線ターミナルビルのセンタープラザでクリスマスコンサートを開いた。新千歳では9年ぶ...

荘内日報社

市街地に師走告げる音 出羽三山神社 「松の勧進」

 師走の訪れを告げる出羽三山神社(阿部良一宮司)の「松の勧進」が1日、鶴岡市の旧市内で始まった。大みそかから元日にかけて羽黒山頂で行われる勇壮な火祭り「松例祭」=国指定重要無形民俗文化財=の浄財を集...

闇に輝く人工雪 オープンへ着々 上士幌・ぬかびらスキー場

 本格的な冬が到来し、上士幌町のぬかびら源泉郷スキー場では、人工降雪機を使った人工雪作りが行われている。散布された人工雪がゲレンデを白く染め、24日に予定するオープンに向けて急ピッチで整備が進ん...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク