全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

増加する空き家 地域のリスクに 、行政による解体進む【宇部】

 

屋根が崩れかけ解体が進む店舗併用住宅(新天町1丁目で、6月28日撮影)

少子高齢化の進展で全国的な課題として認識されている空き家対策。周囲に著しい悪影響を及ぼす「特定空き家等」に指定されてからの対応では限界があるため、6月には空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律が公布された。宇部市内でも空き家は年々増加しており、行政代執行、略式代執行による解体も増えている。

 市では、特措法制定前の2012年10月に空き家の適正管理に関する条例を施行。15年の特措法施行後には空き家対策の推進に関する条例を施行して対策を進めてきた。

 16年度以降、市が特定空き家に指定したのは13棟。放置すれば近隣住民や通行人の生命や身体、財産に危害が及ぶという理由で、22年度までの7年間に行政代執行で2棟、略式代執行で6棟を解体。1棟は仮囲いの設置で危険状態を改善した。

 今年6~7月にかけては、市内の商店街では初めて、所有者不在となった新天町1丁目の店舗併用住宅を略式代執行で撤去。残る3棟も略式代執行による今年度中の解体を進めている。

 本来、空き家の管理は相続人などの所有者が行うもので、「税金を投入してまで解体が必要なのか」という声もある。市は放置により市民に危険が及ぶ切迫性があれば、必要に応じて代執行などの対応を行っていくという。

 改正特措法が施行されれば、所有者には空き家の適切な管理努力に、自治体の施策に協力する努力義務が加わり、管理責任が一層強化される。市住宅政策課の高下秀秋課長は「相続で空き家になるケースが相次いでいる。何かあってから市に相談するのではなく、生前から所有者と相続人で建物をどうするか話し合うことが重要」と呼び掛けている。

関連記事

紀伊民報社

木のぬくもりと開放感 防災や交流の新拠点 田辺市の新庁舎

 和歌山県田辺市の新しい庁舎が完成し、26日、報道関係者向けの内覧会が開かれた。大規模災害に備え、防災機能を強化。紀州材をふんだんに使い、木のぬくもりを感じさせる雰囲気となっている。5月7日から...

再整備で立ち入り制限 樽前山7合目駐車場と観光道線

樽前山(1041メートル)の登山道「東山コース」の再整備工事を控え、胆振総合振興局は26日、5月1日から同コースの工事区間に加え、苫小牧市の協力を得て7合目のヒュッテ駐車場と市道「樽前山観光道線」...

荘内日報社

鳥海ブルーライン開通

 鳥海山(標高2236メートル)の中腹を通り、遊佐町と秋田県にかほ市を結ぶ山岳観光道路「鳥海ブルーライン」(全長約35キロ)が26日、全線開通した。青空が広がる穏やかな天候の中、川崎、名古屋、富士山といっ...

GW陽気の幕開け おびひろ動物園夏季開園 親子連れ続々

 ゴールデンウイーク初日の27日、おびひろ動物園(稲葉利行園長)の夏季開園が始まった。この日の帯広市内は正午現在で25.9度の夏日を記録。快晴の下、帽子やサングラスを着用した多くの親子連れが桜...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク