全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

釧路新聞社

元気いっぱい競技楽しむ 運動会皮切り、阿寒湖でスポーツフェス

運動会シーズン到来―。釧路市立の小学校、義務教育学校のトップを切り、阿寒湖義務教育学校(高橋帝寿校長、児童生徒数71人)は26日、同校グラウンドで阿寒湖スポーツフェスティバル(ASF)を行った。児童生徒たちは元気いっぱいグラウンドを駆け抜け、競技を楽しんだ。

 小中一貫の同校は、児童生徒が参加する外部行事が本格化する前の5月に運動会を実施している。今回から、名称を大運動会からASFに変更。「One&Only~熱くなれ!笑顔で・自分だけの才能を開花せよ~」をスローガンに、児童生徒会(半田結会長)が主体となり、企画や準備、運営を行った。

 好天に恵まれたこの日は、チームマリモとチーム湖に分かれ、趣向を凝らした大玉転がしや綱引き、全校リレーなど13種目を実施した。

 このうち、全学年参加の借り人競争と障害物リレーが合体した「ヒーローに俺はなる!」では、2人一組となった児童と生徒がダンボールキャタピラ競争に続いて、「血液型がO型の人」や「ホテルで働いている人」などと書かれた紙を箱から引き、該当する保護者と協力し合いながら縄跳びなど各種競技を行い、共にゴールを目指した。また、最後の全校リレーでは4チームに分かれた児童生徒が接戦を演じ、終了後には互いの健闘をたたえ合った。

 半田会長(9年)は「みんなが全力で取り組んでくれて大成功だった。自分も最初で最後のASFを楽しむことができた」と笑顔を見せた。校区内にある市立マリモ幼稚園の園児13人も応援に訪れ、遊戯を披露し運動会に花を添えた。

 釧路市立小学校の運動会は6月10日から本格的に始まり、7月8日までの期間に行われる。

全校リレーでバトンの受け渡しをする生徒たち

関連記事

長野日報社

「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町

 長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...

豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに

 明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...

釧路新聞社

願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】

 【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。  今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...

釧路新聞社

秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増

 根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク