「軍備ではなく外交で」 5・21平和集会、石垣で100人

「島々を戦場にするな」とシュプレヒコールを上げデモ行進する参加者ら=21日夕、真栄里公園
5・21平和集会in石垣「島々を戦場にするな!沖縄を平和発信の場に!」(島を戦場にさせない市民集会の会主催)が21日午後、石垣市真栄里公園東広場であった。参加した市民ら100人は「軍備増強ではなく平和的な外交で八重山、沖縄から世界に平和を発信しよう」と訴えた。街頭アピール行進では「二度と島々を戦場にさせない」と唱和した。
同集会は同日、沖縄本島北谷町で開かれた「島々を戦場にするな! 沖縄を平和発信の場に! 5・21平和集会」に連動する形で実施。冒頭、平和への願いを込めてオカリナ、三線、バンド演奏、トゥバラーマの独唱があった。
同集会実行委員長の宮良純一郎さんはあいさつで、現政権が進める敵基地攻撃能力や軍備増強を非難、「我々が平和への声を上げていこう」と力を込めた。
リレーマイクで「普通にくらしたいズ」のメンバーは、これまで政権を監視する住民が「今は監視される立場になり、声が上げにくくなっている」と不安を口にした。
八重山戦争マラリア遺族会の唐真盛充会長は、ドイツ元大統領の演説を引用して「過去に目を閉ざすものは結局のところ現在にも盲目となる。過去を忘れるものはもう一度それを繰り返す運命にある」と現政権の進め方に懸念を示した。
﨑山錦士郎さん(54)=石垣=は、開南の野戦病院で亡くなった伯母の﨑山八重さん(享年16)について語った。
この後、宣言案とスローガンが採択され、「未来の子どもたちのために私たちの島々を守っていこう」と決意を表明した。
関連記事
ドイツ鉄道街並み再現 池田の君島さん 帯広児童会館で
帯広市児童会館で8日、「鉄道模型の世界~ドイツ鉄道とクリスマス展」が始まった。池田町の元町職員君島利彦さん(64)が制作したドイツの街並みのジオラマと鉄道模型が並べられ、老若男女の注目を集め...
ゆうれい寿司PRに市職員ら有志の〝ゆうれいシスターズ〟【宇部】
宇部市吉部地区に伝わる郷土料理「ゆうれい寿司(ずし)」。名前もユニークな古里の味を全国に発信しようと、幽霊に扮(ふん)した宣伝隊〝ゆうれいシスターズ〟が販促イベントで活躍している。「怖いけど...
東京米スター最高金賞 若手生産者グループ 鶴岡ファーマーズ 鶴岡の資源循環の..
東京都内の米屋が審査員となって全国から寄せられたブランド米を審査する「東京米スターセレクションKIWAMIコンテスト2023」で、鶴岡市内の若手農家でつくる鶴岡ファーマーズ(石塚寛一代表)が出品した...
中ア3山荘の改修着手へ 基金積み立ても 長野県宮田村
長野県宮田村は老朽化が進む中央アルプス宮田地籍内で営業する宝剣・頂上・天狗の3山荘の改修工事を2024年度から着手する。特に緊急性の高い宝剣・頂上を優先。また将来的な3山荘の大改修を視野に、2...