「軍備ではなく外交で」 5・21平和集会、石垣で100人

「島々を戦場にするな」とシュプレヒコールを上げデモ行進する参加者ら=21日夕、真栄里公園
5・21平和集会in石垣「島々を戦場にするな!沖縄を平和発信の場に!」(島を戦場にさせない市民集会の会主催)が21日午後、石垣市真栄里公園東広場であった。参加した市民ら100人は「軍備増強ではなく平和的な外交で八重山、沖縄から世界に平和を発信しよう」と訴えた。街頭アピール行進では「二度と島々を戦場にさせない」と唱和した。
同集会は同日、沖縄本島北谷町で開かれた「島々を戦場にするな! 沖縄を平和発信の場に! 5・21平和集会」に連動する形で実施。冒頭、平和への願いを込めてオカリナ、三線、バンド演奏、トゥバラーマの独唱があった。
同集会実行委員長の宮良純一郎さんはあいさつで、現政権が進める敵基地攻撃能力や軍備増強を非難、「我々が平和への声を上げていこう」と力を込めた。
リレーマイクで「普通にくらしたいズ」のメンバーは、これまで政権を監視する住民が「今は監視される立場になり、声が上げにくくなっている」と不安を口にした。
八重山戦争マラリア遺族会の唐真盛充会長は、ドイツ元大統領の演説を引用して「過去に目を閉ざすものは結局のところ現在にも盲目となる。過去を忘れるものはもう一度それを繰り返す運命にある」と現政権の進め方に懸念を示した。
﨑山錦士郎さん(54)=石垣=は、開南の野戦病院で亡くなった伯母の﨑山八重さん(享年16)について語った。
この後、宣言案とスローガンが採択され、「未来の子どもたちのために私たちの島々を守っていこう」と決意を表明した。
関連記事
庄内浜の夏本番!!海開き はじける笑顔 波しぶき 湯野浜 子どもたち初泳ぎ楽しむ
梅雨明けとなった18日、鶴岡市の湯野浜海水浴場で海開きが行われた。近くの湯野浜小学校の1―6年生78人と、ひばり保育園の年長組11人が元気良く海へ飛び込み、庄内へ真夏の到来を告げた。 市湯野浜振興セン...
高級あんパン食べて 「稀」使用の4種、本別道の駅で発売
本別町内の道の駅「ステラ★ほんべつ」はJA本別町(佐野政利組合長)と連携し、高級あん「稀(まれ)」を使用したパン4種の販売を18日から始めた。稀は栽培の難しさから「農家泣かせ」といわれ、おおむね国...
さあ夏休み 楽しみだね 市内の全小・中学校で一斉に終業式【宇部】
宇部市内の全小・中学校で18日、1学期の終業式が行われた。子どもたちは夏休みの過ごし方について聞き、1学期に使った教室などを大掃除して、長い休みに胸を躍らせて下校した。2学期の始業は8月25日...
あす「能代の花火」 夜空彩る1万5千発
第21回「港まつり能代の花火」が、19日に能代市の能代港下浜埠頭(ふとう)で開かれる。大仙市の「大曲の花火」で内閣総理大臣賞に輝いた花火師をはじめ県内外5業者が製作した作品を披露。東北唯一とされ...