「県庁映画部」が情報発信 長野県内ロケ誘致へ

インスタグラムでの情報発信について会見した県庁映画部のメンバーら
映画好きの長野県職員6人でつくる「県庁映画部」が9日、県庁で会見し、信州フィルムコミッションネットワークとしてインターネット交流サイト(SNS)のインスタグラムで情報発信を始めたと発表した。国内外の映画ロケを県内に誘致するため、ロケ地の情報や魅力を掲載していく。
県庁映画部は、県職員が勤務時間の20%以内を所管業務以外の県政に寄与する活動に充てられるルールを活用して昨年11月に発足。県庁や県内各地の現地機関の職員が参加し、信州フィルムコミッションネットワークと共に映画撮影に適した場所の情報収集やロケ地の調整などに取り組んでいる。
今回始めたインスタグラムでは、これまでロケ地になった作品や各地のフィルムコミッションの取り組みも紹介していく。映画部のメンバーのうち、長野工業高校(長野市)に勤務する田中英二さん(55)は千曲市や茅野市などで撮影された「透子のセカイ」にバルーンアーティスト役として出演した際の衣装や作品の画像を投稿している。田中さんはエキストラ参加の経験も豊富で、「過去に出た映画のロケ地なども紹介したい」と話した。
関連記事
紀南の自治体から職員続々 大雨被害の海南市を支援
6月2日から3日にかけての大雨で大きな被害を受けた和歌山県海南市を支援しようと、紀南の自治体が職員を派遣している。災害ごみの撤去など、復旧に向けた作業に当たった職員は「1週間たってもまだ爪痕が...
高校生ものづくりコン道ブロック大会、測量部門で苫小牧工高が最優秀賞
高校生が3人1チームで測量のスピードや正確さを競い合う第23回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会測量部門が8、9の両日、苫小牧工業高校で開かれた。道内8校による対戦で苫工のチームが最優秀...
互いの文化や生活 理解深める ポーランド・アダム大と公益大オンライン交流 イ..
ポーランド共和国で日本語を学ぶ学生と、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生による交流会が7日、オンラインで行われ、学生たちが互いの国の文化や生活などについて理解を深め合った。公益大とポー...
ふたりぼっちパスポート 「1人分無料」12日発売 十勝
「十勝シーニックバイウェイトカプチ雄大空間」代表者会議(野村文吾代表)が企画する「ふたりぼっちパスポート」の販売・利用が12日からスタートする。加盟施設の対象商品・サービスを2人で利用すると1...