全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

氷点下、生徒の力比べ熱く 能代市東雲中で伝統の雪中綱引き

クラスメートと力を合わせて綱を引っ張った能代市東雲中の「雪中綱引き」

 能代市東雲中(檜森秀樹校長、生徒182人)の伝統行事「雪中綱引き・強歩大会」は22日、同校グラウンドなどで行われた。時折小雪が舞う中、生徒たちは教職員や家族らの応援を背に、クラスメートと協力して綱を引いたり、古里を駆け抜け、中学校生活の思い出の一ページを刻んだ。

 運動会、学校祭と並ぶ同校の三大行事の一つで、極寒に耐え、東雲原を開拓した古里の先人たちの「開拓魂」を受け継ごうと昭和36年度から二十四節気の一つ「大寒」に合わせて行われており、今年で62回目。令和元年度から昨年度までは県公立高校入試の前期選抜試験日の直前だったため、12月に時期をずらして行ったが、5年度入試から制度が変わり、1次募集(特色選抜、一般選抜)が3月に実施されることから、再び1月に行うことにした。
 開会式で檜森校長は「雪中綱引き」の歴史や先人たちの思いを紹介し「今日は寒いが、クラスのみんなと一致団結して頑張ってください」と激励。生徒会長の嶋田瑛太君(3年)は「綱引きはクラスが一丸となって、強歩大会では最後まで自分の力を信じて進み続け、全員でゴールしましょう。3年生は悔いを残さないように全力で、1、2年生は3年生より魂を込めて頑張ろう」と呼び掛けた。
 春日圭PTA会長のあいさつに続き、体育委員長の佐藤帆乃夏さん(同)は「先輩たちが築き上げてきた伝統行事『雪中綱引き・強歩大会』において、校訓『自主開拓』の精神を胸に刻みながら、思い切り綱を引き、思い切り古里・東雲の大地を走り、中学校生活の思い出の一ページを刻むことを誓う」と選手宣誓。応援団幹部はエールを披露し、全校生徒を鼓舞した。
 秋田地方気象台によると、競技が行われた午前10時の同市能代地域の気温は氷点下1・7度。時折小雪が舞う中、学年ごとに試合に臨んだ生徒らは雪で足を滑らせながらも懸命に綱を引っ張り、好勝負に観衆からは温かい声援や拍手が送られていた。
 綱引き後は強歩大会が開かれ、生徒たちは同校正門を発着点に能代支援学校前を経由する約4・2㌔のコースに臨んだ。

関連記事

紀伊民報社

落ちアユ狙う伝統漁法 「せぎ漁」始まる

 和歌山県田辺市本宮町などを流れる熊野川やその支流で、産卵のために川を下る「落ちアユ」を狙う伝統漁法「せぎ漁」が始まっている。本宮町川湯を流れる大塔川では25日、アユの群れをめがけて網を投げる地...

原因究明し資源回復へ 「調査研究会」を発足 「鵡川ししゃも」記録的不漁受け

むかわ町のブランド「鵡川ししゃも」の記録的不漁を受け、町や鵡川漁業協同組合、道内調査研究機関などで構成する「鵡川ししゃも資源再生調査研究会」が25日、発足した。昨年秋から町内で稼働するししゃもふ化...

荘内日報社

好調!!庄農うどん大作戦 4週で1160食注文 「おいしいね」の声に喜び実感 庄内..

 鶴岡市の県立庄内農業高校(坂井孝朗校長)の生徒が取り組んでいる「庄農うどん大作戦!Season5」が好調だ。今年も今月初めに藤島地域の飲食店9店舗で生徒が作った「庄農うどん」の提供が始まったが、客...

宇部日報社

埴生小・中で稲刈り始まる【山陽小野田】

 埴生小・中(東原秀一校長)に隣接する学習田「ハーブねっと農園」で25日、稲刈り体験が始まった。午前中は小学5年生27人、午後は中学1年生26人が黄色く色づいたもち米品種マンゲツモチの稲を鎌で...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク