川内(男子)、東江(女子)初V 3部門3140人完走 石垣島マラソン

午前8時半の号砲とともに一斉にスタートするフルとハーフのランナー=15日午前、石垣市中央運動公園
第20回石垣島マラソン(石垣市など主催)が15日、市中央運動公園を発着点にフル、ハーフ、10㌔の各コースで行われ、1261人が出場したフルマラソンは男子でゲストランナーの川内優輝(35)=埼玉=が2時間18分05秒、女子で東江那津(45)=西原町=が3時間18分54秒でそれぞれ初優勝を飾った。大会には3部門合計で3252人が出場、3140人が完走を果たした。完走率は96.6%だった。沿道には大勢の市民が繰り出し、懸命に走るランナーに拍手、声援を送った。
フル男子は序盤から強さを見せた川内が独走。大会記録を5分以上縮める快走で頂点に立った。
フル女子は30㌔地点でトップに立った東江がリードを守ってゴール。マラソン大会では19年ぶりの栄冠を手にした。
876人が出場したハーフは男子・新井龍=東京=が1時間16分47秒、女子・横尾奈月=石垣市=が1時間29分59秒、1115人が走った10㌔は男子・二瓶広太郎=青森=が34分59秒、女子・ウォング・マリア=東京=が42分12秒で制した。
石垣島気象台によると、スタート時の午前9時の気温は20.3度、湿度は86%、北北東の風7.4㍍だった。時おり小雨がぱらついたが気温は上昇せず、ランナーにとっては走りやすい天候となった。
コース各地に設置されたエイドステーションではボランティアスタッフが給水などに走り回り、大会をサポートした。
大会のスターターは市出身のシンガー・ソングライター成底ゆう子さんが務めた。
関連記事
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...
梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】
厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...