全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

清流に「寒晒し蕎麦」仕込み 長野県茅野市の八ケ岳蕎麦切りの会

茅野市の清流で行われた「献上寒晒し蕎麦」の仕込み作業

 長野県茅野市内のそば店などでつくる「八ケ岳蕎麦切りの会」は12日、同市で夏の名物となっている「献上寒晒し蕎麦」の仕込み作業を市内の清流で行った。会員らが同市湯川の畑で寒晒し用に栽培した玄ソバ約200キロを厳冬の流れに浸した。

 寒晒しは、秋に収穫した玄ソバを冷水に沈めて仮死状態にし、保存性を高める伝統的な技法。雑味が抜けて甘みが増し、もちもちとした食感が生まれるという。江戸時代には高島藩が特産品として将軍家に献上していた。同市では一時、寒晒しの技法が途絶えたが平成になって有志が復活させ、15年ほど前から同会が引き継いでいる。

 この日は、会員5人が気温氷点下10度、水温氷点下3度の中、約8キロずつ網袋に入れた玄ソバを川底に沈めて石で固定した。今後はソバの実の状態を確認しながら1週間から10日間浸水し、引き上げた後に1カ月ほどかけてゆっくりと乾燥。夏まで倉庫で保管し、製粉するという。

 寒晒しそばは、7月中旬ごろから会員6店舗で提供される。宮坂新一会長(55)=同市金沢=は「ソバの実が良質で仕込みの条件も良かったので今年は期待できる。提供を楽しみにしてもらいたい」と話した。

関連記事

豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社

 帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...

長野日報社

長野県富士見町産ブドウ使用 スパークリングワイン来月販売開始

 サントリー(東京)は、長野県富士見町で収穫したブドウを原料に同社塩尻ワイナリー(塩尻市)で醸造したスパークリングワインのファーストビンテージ「信州富士見町産甲州ブリュット2022」を、8月5...

夏のギフトに「蒲郡温室みかん」 出荷の最盛期

 蒲郡市で「蒲郡温室みかん」が出荷の最盛期を迎えた。夏の果物として定着し贈答品として需要が高い。4日、同市神ノ郷町のJA蒲郡市総合集出荷場でミカンの箱詰め作業があった。  全国のハウスミカン...

竹富島クルマエビを提供 万博スシローで新メニューに

 ユーグレナ竹富エビ養殖㈱(新田長男代表取締役、以下竹富エビ養殖)が生産するクルマエビが大阪・関西万博で営業中の「スシロー未来型万博店」の新メニューとして採用され、2日から提供が始まった。商...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク