本別高吹奏楽部に新ドラムセット 法人会支部が寄贈
部員5人に助っ人1人の6人で帯広地区のコンクールで好成績を収めて全道大会に出場した、本別高校吹奏楽部に大きなご褒美が贈られた。十勝池田地方法人会本別支部(朝日基光支部長)からドラムセット(約25万円相当)が寄贈され、楽器などを担当する男子生徒(3年)は「感謝の思いでいっぱい」と喜んだ。

朝日支部長(右)からドラムセットを寄贈された本別高校吹奏楽部の部員ら
今夏全道大会出場 大きなご褒美
同部は3年生3人、2年生2人、ピアノの助っ人1人で、7月に帯広地区吹奏楽コンクールの高校C編成(25人以下)の部に出場。異例の少人数ながら、途中で楽器を持ち替えるなど1人2役で音の少なさをカバーした。市販の譜面では演奏できないため、顧問の河西未来生(みきお)教諭が知り合いの若手作曲家下田和輝さん(宗谷管内利尻町在住)に事情を説明して依頼し、豊頃町大津の海岸に打ち上げられる氷塊「ジュエリーアイス」をイメージした曲を作ってもらった。
練習を重ねた結果、同コンクールで金賞を受賞し、帯広地区の代表校に選ばれた。12年ぶり4度目の出場となった札幌市のコンサートホールKitara(キタラ)で行われる道コンクールでは銀賞に。
十勝池田地方法人会本別支部は毎年、社会貢献活動の一環として福祉施設や教育機関などに寄贈している。同部の活躍を知り、同校に打診し、要望を受けてドラムセットを贈った。朝日支部長は「皆が頑張っていて何かしたいと思った。本別高校の吹奏楽部がますます盛んになれば」と期待する。女子生徒(2年)は「以前は古くてチューニングも合いにくかったのでうれしい。しっかり練習してうまくなりたい」と目を輝かせる。
10日に贈呈式が行われ、大泉瑚凛部長(3年)は「地域の人たちからの寄贈は、自分たちの前の世代から積み重ねたものが形になったということ。後輩が継いでいってくれると思う」と話した。同校の松田素寛校長は「今後の活動の励みになる。ありがたいこと」と感謝していた。
関連記事
日本酒飲んで復興後押し 酔仙酒造・陸前高田市を応援する会 苫小牧
東日本大震災で津波被害を受けた岩手県陸前高田市と同市の酒造会社・酔仙酒造を支援する「酔仙酒造・陸前高田市を応援する会」(岡部喜代司、加藤孝治共同代表)が21日、苫小牧市住吉町のアールベルアンジェ...
500人大合唱、団員募る 帯広三条高が秋の110周年式典向け
帯広三条高校の110周年記念協賛会(松本健春会長)は、記念式典(10月18日・帯広市民文化ホール)で同窓生ら総勢500人による大合唱を披露する音楽会を開く。7月頃まで記念合唱団員を募集している。 ...
理大生が国連シンポジウムで大役 日本の薬乱防止活動を発信【山陽小野田】
山口東京理科大薬学部6年の田苗悠華里さんと梶本莉世さんが今春、オーストリアのウィーンで開かれた第68回国連麻薬委員会(CND)のシンポジウムに参加し、日本の薬学生の立場で薬物乱用防止活動の重...
雪解け水で心身清め 出羽三山神社神職養成所 男女2人「入所禊」
出羽三山神社神職養成所(所長・阿部良一出羽三山神社宮司)の入所禊(みそぎ)が21日朝、羽黒山中を流れる祓(はらい)川で行われた。男女2人の入所生が冷たい川に入り心身を清めた。 2人は金澤厚成さん...