全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

奄美―東京、直行便30年 JAL、奄美空港で記念セレモニー

式典で紙飛行機を飛ばす来賓ら=24日、鹿児島県奄美市笠利町の奄美空港

 日本航空(JAL)の奄美大島―東京(羽田)直行便が24日、就航30周年を迎えた。鹿児島県奄美市笠利町の奄美空港で同日、記念セレモニーが開かれ、来賓や関係者ら約20人が出席。奄美大島の唄者・平田まりなさんの演奏が式典に花を添えたほか、同線の利用者に記念品などが配られ、機内でもお祝いムードに包まれた。

 同路線は、1992年12月24日に旧日本エアシステムがDC―9―81型機で運航を開始。搭乗者数は30年間で約230万人に及ぶ。

 式典で、JALの久見木大介鹿児島支店長は「30年の節目を迎えられたのは、お客さまや関係機関はもとより、地元の方々の熱い思いと支援のたまもの。今後も社員一丸となり、自然や文化、人の温かさあふれる奄美大島、奄美群島のネットワークの利便性の向上に努めるとともに、安全運航を堅持し、奄美の発展に貢献していきたい。それが最大の使命」とあいさつ。平田さんが祝い唄「長朝花」を歌い上げた。

 また、「自分が願う未来の奄美大島」と題し、来賓が「自然と共生し持続可能で笑顔あふれる奄美へ」(新川康枝大島支庁長)や「30年後も幸せの島を実感している奄美大島へ」(安田壮平奄美市長)などそれぞれの思いや夢を紙飛行機に描いて飛ばす「紙飛行機セレモニー」もあった。

離陸を見送る関係者ら=24日、鹿児島県奄美市笠利町の奄美空港

 同日午後3時25分出発便の搭乗客(104人)には、JAL30周年印字入り升や観光PR用一眼VRゴーグル(奄美市提供)、黒糖焼酎かすを使用したせっけん(奄美群島観光物産協会提供)などの記念品が配られ、JAL社員が出発する機体を見送った。  同便に搭乗した、東京都在住の井上幸江さん(65)は「仕事の合間を縫って1泊2日で観光に訪れたが、奄美の自然や文化を満喫できた。直行便で便利。ぜひまた来島したい」と話した。

 セレモニーは同日、羽田空港でも行われた。

関連記事

紀伊民報社

南部梅林が開園 見頃は2月中旬から

 「一目百万、香り十里」とうたう、和歌山県みなべ町晩稲の南部梅林が25日に開園した。梅林公園の観賞用品種は数輪咲いているが、梅林全体はまだつぼみの状態。開花は例年よりやや遅めで、運営する「梅の里...

雪景色の露天風呂「心地よい」 鹿追・然別湖「コタン」開幕

 銀世界が広がる氷結した湖上にイグルーが立ち並ぶ「しかりべつ湖コタン」(実行委主催)が25日、鹿追町の然別湖で開幕した。国内外の観光客が訪れ、雪や氷を生かしたアトラクションに笑顔を見せた。  ...

荘内日報社

庄内浜「ボラ」のブランド化を 希少価値の「からすみ」に 「日本酒のつまみに..

 鶴岡市立加茂水族館・魚匠ダイニング沖海月は庄内浜で取れる「ボラ」のブランド化を目指している。卵巣で「からすみ」を仕上げ鶴岡市のふるさと納税返礼品のラインナップに加えた。「日本酒のつまみに最高」と...

つくる喜び味わう 伝統の黒糖作り 和泊町・大城小

 鹿児島県和泊町の大城小学校(根釜恵理子校長、児童30人)で23日、伝統の黒糖作り体験学習があった。5、6年生9人を中心に全校児童が参加し、先人の苦労や自分たちで作る喜びを味わった。  同校...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク