地域の大切な遺産 後世に 羽黒山杉並木 保全に取り組む羽黒高生CF展開
鶴岡市の羽黒高校(加藤和司校長)の生徒が、クラウドファンディング(CF)を活用し「羽黒山・杉並木の保全」に取り組んでいる。
国の特別天然記念物に指定されている「羽黒山・杉並木」は植林して約400年が経過し、中には幹の中が腐食するなど老木化が進んでいる。
保全に取り組んでいるのは同校普通科の3年生グループ12人。今年4月から探求学習の中で羽黒山に出掛け、出羽三山神社の森林技師を講師に杉並木を視察。スギの状態を確かめるなどの学習を進めてきた。
生徒からは「地域の大切な遺産」「後世に残したい」「自分たちが今できることをしよう」と意見が挙がり、CFで支援を求めることにした。資金は、枯れたスギ1本を処理するのに約25万円を必要とすることから伐採費用に充てる。目標額は100万円。出羽三山神社に寄付する。
担当するキャリアデザイン室の春山連教諭は「生徒たちの探求学習と杉並木の保全活動に理解していただければありがたい」と話している。
羽黒山杉並木の保全に関するCFのホームページはhttps://readyfor.jp/projects/haguro_suginamlkl2022
【羽黒山・杉並木】 1955(昭和30)年に特別天然記念物の指定を受けた。随神門から羽黒山頂にかけての約1・7キロで、石段の参道を中心に左右8メートルの杉並木が対象エリアとなっている。国内で杉並木の特別天然記念物の指定を受けているのは日光(栃木県)と羽黒山の2カ所だけ。羽黒山の場合、対象となるスギは585本と記されている。

羽黒山の杉並木。羽黒高生がCFを活用し保全の取り組みを進めている
関連記事
博物館見学 恐竜と化石のまち むかわ町穂別地区で周遊ツアー
むかわ町は20日、町穂別地区でバスツアー「恐竜と化石のまち むかわ町知り尽くし周遊ツアー」を実施した。札幌市や神奈川県から40人が参加。穂別博物館の見学、化石クリーニングの体験、町産食材を生かし...
七日町観音堂へ「新柳橋」完成 鶴岡市本町二丁目と三丁目つなぐ 渡り初めで祝う
架け替えが進められていた鶴岡市本町二丁目と三丁目をつなぐ柳橋(市道七日町柳橋線)の工事が完了し21日、現地で安全祈願祭が行われた。地元住民や市、工事業者などが参列し、橋の完成を祝って渡り初めを行っ...
駐日スペイン公使参事官が篠﨑市長を表敬訪問「今後もより良い関係を」【宇部】
【22日、カステジョ市と友好協会設立】 駐日スペイン大使館のミゲル・ゴメス・デ・アランダ次席兼公使参事官が21日、宇部市役所に篠﨑圭二市長を表敬訪問した。市は2019年4月に姉妹都市提携し...
春の快音おあずけ 十勝のゴルフ場、積雪で開業遅れ
今月中旬のまとまった降雪の影響で、十勝管内のゴルフ場は今シーズンのオープン延期を余儀なくされている。コース上の積雪が解けきらなかったためで、シーズン入りを心待ちにしていたゴルファーは理解を示しつ...