復帰運動の歴史知って 晨原教育長(大和村)が自作の読本寄贈 25日の記念の日を前に奄美図書館

日本復帰運動に関する自作の読本を奄美図書館に寄贈した鹿児島県大和村の晨原教育長(左)=20日、同県奄美市名瀬(提供写真)
25日の奄美群島日本復帰記念の日を前に、鹿児島県大和村の晨原弘久教育長は20日、自身が制作した日本復帰運動に関するイラスト付き読本を奄美市名瀬の県立奄美図書館に寄贈した。同館の加峯美由紀館長は「とても分かりやすく書かれていて、子どもから大人まで読んでいただける。郷土の歴史を知ってもらうために活用したい」と感謝した。
読本のタイトルは「島人が成し遂げた無血革命 奄美群島日本復帰運動」。子どもたちの郷土学習に役立てようと、晨原教育長が約3カ月間かけて文献調査や文章・イラスト制作に取り組んだ。完成した読本は10月に発行し、大和村内の小中学校などに配布した。
内容は戦前から戦後にかけての奄美の歴史。太平洋戦争が起こった経緯や、戦後アメリカ軍の統治下に置かれた奄美の人々の生活、群島民が団結した日本復帰運動などが写真やイラストとともに詳しく説明されている。子どもでも読みやすいよう、文中には簡単な表現やふりがなを使い、専門用語には注釈を付けて解説文も表記した。
晨原教育長は「若い世代は奄美の歴史を知らない人も多い。読本を通して先人たちの偉業を広くみんなで共有し、誇りに思ってもらえれば」と語った。
同館に寄贈された読本は、奄美群島に関する資料を扱う郷土コーナーで展示・貸し出しを行う予定だ。
関連記事
年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】
新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...
豊橋ちくわと豊川いなり寿司が文化庁「100年フード」に認定
豊橋観光コンベンション協会は、郷土料理「豊橋ちくわ」が文化庁の「100年フード」に認定されたと発表した。今年度は豊川市の「豊川いなり寿司」も選ばれた。東三河では五平餅、お平(ひら)に続く認定とな...
高校合格に満開の笑顔 受験生、友人らと番号確認
沖縄県立高校の2025年度一般選抜・特色選抜の合格発表が18日午前、県内各校で一斉に行われ、八重山3高校と八重山特別支援学校では合わせて440人が合格した。合格者番号が学校の掲示板に張り出されると、受...
商業地の上昇率県内1位 宮古島25年地価公示 住宅地も高い伸び 全地点で..
【那覇支社】沖縄総合事務局は18日、2025年地価公示結果(1月1日時点)を発表した。宮古島市では、調査8地点のすべてで上げ幅が前年を上回った。商業地の上昇率平均は17・1%で県内トップ。住宅地は16...