全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

釧路新聞社

キタサンショウウオ「危機的状況」 太陽光発電開発で生息域減【釧路】

キタサンショウウオの問題などを審議した]

  釧路市文化財保護審議会(神田房行委員長)が22日、市立博物館講堂で開かれ、同市の天然記念物キタサンショウウオについて、相次ぐ太陽光発電施設の設置によって生息地域が狭められている危機的状況が議論となった。松本敦館長も「喫緊の課題」との認識を示し、庁内のほか市民、関係者らに周知する方針を説明した。

 市立博物館の報告によると、土地開発事業者から受けた、キタサンショウウオの生息可能性についての照会は今年度22件におよび、うち20件が太陽光発電事業だった。道教育大学釧路校教授の伊原禎雄委員は「太陽光発電の開発はすでに広範囲にわたり、今後も続くだろう。もともとキタサンショウウオは市街地と湿原の間に多い。貴重なサンショウウオが失われる」と強い懸念を示し、「危機的状況」の認識を市側にただした。松本館長も「喫緊の課題と認識している。土地利用のさまざまな関係者と市民に周知したい」と、取り組む姿勢を示した。

 他の委員からも、懸念と対策を求める意見が続いた。また、今年度の産卵状況調査の結果、大楽毛地区で多くの卵囊を確認し、「有数の大生息地」であることを報告した。キタサンショウウオは192万年~171万年前の氷河期に、陸続きだったサハリンから北海道に渡ったと言われているが、現在、釧路湿原と上士幌町、国後島でのみ生息する希少な小型サンショウウオ。環境省レッドリスト2020で絶滅危惧IB類に指定されている。

 なお、審議会では本行寺(市弥生)の登録有形文化財登録申請について、同寺の菅原顯史住職が出席して申請に意欲を示し、調査を実施した京都華頂大学の川島智生教授(一級建築士)がオンラインで文化的意義を詳しく説明、「建築学的にも高く評価される」と語った。

関連記事

紀伊民報社

木のぬくもりと開放感 防災や交流の新拠点 田辺市の新庁舎

 和歌山県田辺市の新しい庁舎が完成し、26日、報道関係者向けの内覧会が開かれた。大規模災害に備え、防災機能を強化。紀州材をふんだんに使い、木のぬくもりを感じさせる雰囲気となっている。5月7日から...

再整備で立ち入り制限 樽前山7合目駐車場と観光道線

樽前山(1041メートル)の登山道「東山コース」の再整備工事を控え、胆振総合振興局は26日、5月1日から同コースの工事区間に加え、苫小牧市の協力を得て7合目のヒュッテ駐車場と市道「樽前山観光道線」...

荘内日報社

鳥海ブルーライン開通

 鳥海山(標高2236メートル)の中腹を通り、遊佐町と秋田県にかほ市を結ぶ山岳観光道路「鳥海ブルーライン」(全長約35キロ)が26日、全線開通した。青空が広がる穏やかな天候の中、川崎、名古屋、富士山といっ...

GW陽気の幕開け おびひろ動物園夏季開園 親子連れ続々

 ゴールデンウイーク初日の27日、おびひろ動物園(稲葉利行園長)の夏季開園が始まった。この日の帯広市内は正午現在で25.9度の夏日を記録。快晴の下、帽子やサングラスを着用した多くの親子連れが桜...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク