全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

縄文時代中期、長野県富士見町の曽利遺跡 装飾付き深鉢出土

発掘調査が進められている曽利遺跡で発見された縄文時代中期中葉とみられる装飾付き深鉢。15日の作業で取り上げられた

 発掘調査が行われている縄文時代中期の曽利遺跡(長野県富士見町池袋)で15日、縄文時代中期中葉(約5000年前)とみられる装飾付きの深鉢が見つかった。一部が欠損しているものの底部まで残っており、修復によりほぼ全体が復元できる状態。内部の土を化学分析し、残留物や使用方法を特定できる可能性もあり、縄文文化のさらなる解明が期待される。

 土器が見つかったのは、長さ36メートル、幅2メートルの試掘溝2本のうち東側の1本。住居址の床よりやや高い、地表から深さ40センチほどの所に横倒しになっていた。高さ約45センチ、直径約30センチあり、口の部分は波状で双眼模様が施され、下部には縄目文様が付いている。

 井戸尻考古館によると、煮炊きに使われる典型的な形状だが、住居址内部から単独で発見される例は珍しい。儀礼など何らかの意図で置かれていたか、他の土器が残されている可能性もあるという。

 小松隆史館長は「精巧に作られた良い土器。類例はあるが、それほど多くない。遺跡保存を目的にした限られた掘削で見つかるのは、大規模集落の曽利遺跡だからで、さすがだと思う」と話す。発掘を担当した学芸員の副島蔵人さんは「模様の変化が分かる貴重な材料。今回は他にも中期初頭の土器が見つかり、集落の広がりを捉える手掛かりになる」と期待する。

 同遺跡は5年計画で発掘調査を行っており、今年で2年目。7月中旬に調査を開始し、6軒の住居址と墓穴などを確認して、ほぼ目的の作業を終えた。25日午前10時から現地説明会を予定している。

関連記事

北羽新報社

萌え立つ高山 「みどりの日」に登山、心地よい汗 藤里町

 白神山地世界遺産センター藤里館活動協議会の「みどりの日の集い 高山登山」は4日、藤里町内で開かれた。高山(388㍍)山頂を目指した参加者たちは木漏れ日の中、山野草を観察しながら登山道を登り、...

春季大祭開幕でにぎわう豊川稲荷

 豊川市の豊川稲荷で4日、春季大祭が始まった。みこし渡御や稚児行列などあり、大勢の参拝客でにぎわった。5日まで。  豊年祈願祭とも呼ばれ、豊作を願う。「豊年じゃ、豊年じゃ」の掛け声が特徴のみ...

釧路新聞社

霧多布のラッコ 切手に 片岡さん撮影、親子ほのぼの【浜中】

 【浜中】霧多布岬周辺に生息する野生のラッコの親子を捉えたオリジナルフレーム切手が、日本郵便北海道支社から発売された。昨年に販売し好評だったことから今年もデザインを変えて販売したもので、今回も...

釧路新聞社

遅咲き桜とサイロ映える 明治公園でライトアップと投影【根室】

 【根室】日本一遅咲きのサクラと赤れんがサイロのライトアップイベントが3日、明治公園で始まった。根室のサクラ開花はまだ先とされるが、初日と2日目はサイロをキャンバスにした初のプロジェクションマ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク