調理法、地元漁師に学ぶ 児童ら刺し網体験で大漁 白浜・船浮小合同
漁師の下地勲さんから魚の調理法を習う白浜小、船浮小の児童ら=15日
【西表】白浜小学校(長遠順二校長)・船浮小学校(中山盛延校長)合同の海洋教育「白浜の刺し網漁体験」が15日、行われた。地元の漁師、下地鮮魚店の下地勲さん・秀太さん親子が協力した。
朝、学校裏の海に網を仕掛け、午前中は準備された魚を調理し、刺し身、みそ汁、ホイル焼きなどを作った。勲さんが魚のさばき方を指導し、「うろこ取りはしっぽではなく上の方からやるほうがいい」と言うと、児童らは驚いていた。
昼食後に刺し網体験。雨風が強く苦労したが、クーラーボックス3個余りの大漁。
下地葵さん(5年)は「初めて3枚おろしにチャレンジした」、水谷貫太さん(4年)は「魚を網から外すときは背からおなかの順と知った」、阿久津怜夏さん(5年)は「チヌは刺し身にするとき薄く切らないと固くなってかみ切れないことが分かった。漁師さんが雨の日や泥で歩きにくい所でも仕事しているのがすごい」と感想。
ウミガメも数匹かかっていたので海に放し、昨年から取り組んでいる「白浜地域のウミガメ問題」の学習に取り入れる予定。たくさんの漁獲は持ち帰り、各家庭の晩ご飯のおかずとなった。(曽根田容子西部通信員)
関連記事
湯煙の中、かるた争奪戦 本宮の仙人風呂
和歌山県田辺市本宮町川湯にある河原に設けられた大露天風呂「仙人風呂」で19日、新春恒例のかるた大会が開かれた。4人一組の17チームが参加し、水しぶきを上げながら湯船に浮かんだ木製の札を取り合っ...
熱々どんがら汁と地酒に舌鼓 好天の下 鶴岡・日本海寒鱈まつり盛況
鶴岡市の「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が19日、鶴岡銀座通り特設会場で行われた。この日はすっきりと晴れ渡る好天に恵まれ、例年以上に大勢の家族連れや観光客で会場は大混雑。用意した約5000食が飛ぶよう...
全国ドトールのBGMに十勝のバイオリニスト和光さんの楽曲
十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前...
上方地区が5連覇 奄美市地区対抗駅伝 8地区の代表選手が力走
第58回成人祝賀奄美市地区対抗駅伝競走大会(奄美市、同教委、同体育協会主催)は19日、鹿児島県同市の名瀬小学校前を発着点に名瀬地区一円を周る20区間42・195キロのコースであり、上方地区が大...