会員が「故郷学ぶ」 御嶽や史跡など巡る 八重芸68会

故郷を学ぶツアーを楽しむ八重芸68会のメンバー=12日午後、赤馬公園内
琉球大学八重山芸能研究会唯一のOB組織、八重芸68会(山盛淳子会長、10人)が12日、「ぶら68で故郷を学ぶ」をテーマに2泊3日のツアーを開始し、初日は石垣市宮良の赤馬公園を訪れ、「赤馬節」の詩碑に向かって演奏と踊りを披露した。
68会は1968年度に入学し、同研究会に所属していた同期生で構成。全員が八重山出身者で、5人が本島在住。49歳の生まれ年の1997年に結成し、毎年県内外への旅行を行うなど親睦を深めてきた。県内旅行時には三線など楽器を持参して八重山の歌と踊りを楽しんできた。
昨年の73歳生まれ年に八重山旅行を計画したが、新型コロナウイルス感染症の影響で順延していた。
今回のツアーで本島から5人のメンバーが来島。八重山在住の会員とともに石垣島では赤馬公園のほか石底山、宮鳥御嶽、フルスト原遺跡を訪ねた。13日には竹富島に一泊する。島の歴史、史跡などを学習し、「真栄節」なども歌う。14日に再び石垣島に戻り、平得にある「月夜浜節の歌碑」で演奏する。
ツアー実行委員長の小山滎一さん(72)は「地元なのでよく知っているつもりでいるが、分からないところもあるので今回はガイドをつけた。昔取った杵柄、学生時代を思い出しながら演奏したい。思い出に残るツアーにしたい」と話した。
関連記事
サイクルバスの本格導入へ 田原市が実証運行
田原市はサイクリストの誘客を狙い、21日まで市内を循環する路線バスに自転車用ラックを備えた「サイクルバス」を実証運行をした。期間中、複数の市職員が乗車体験。ラックの使い勝手や周遊体験で得た知見を基...
秋田県知事選の期日前投票始まる 能代山本の有権者、一票に思い託す
任期満了に伴う知事選は21日、県内各地で期日前投票が始まった。4期務めた佐竹敬久知事が退任することに伴い、16年ぶりの誕生となる新リーダーを選ぶ重要な選挙。能代山本の4市町でも、各投票所に有権者...
サメ漁獲で同行体験 乗船しテストツアー 宮総実高生徒
宮古総合実業高校商業科2年生は21日、サメ漁獲同行体験のテストツアーを行った。5人の生徒と教職員が池間漁協所属の漁船に乗船し、サメを釣り上げる様子を見学。帰港後は解体方法を習ったり、試食したりして...
100周年記念誌を贈呈
白保女性会(世持カツ子会長)は21日、創立100周年記念誌「つなぐ」を石垣市と石垣市教育委員会へ寄贈した。 同会は1921(大正10)年に白保婦人会として設立され、郡内で最も歴史の長い女性の会となって...