今年の世相「七分八厘」 長野県箕輪町の箕輪南宮神社で「御筒粥神事」
大釜で炊き上げた後、神職へ託される御筒粥=8日夜、箕輪町の箕輪南宮神社
長野県箕輪町木下の箕輪南宮神社で8日夜、1年間の世相や農作物の豊凶を占う「御筒粥神事」が行われた。同神社の祈年祭の宵祭りに合わせて毎年実施されている伝統行事。大釜でヨシの筒粥を炊き、粥の入り具合で占った。ご託宣によると、世相は「七分八厘」で、昨年を3厘上回った。
占いは世相のほか、さまざまな農作物と四季の気候を含めた計37項目。項目と同じ本数のヨシを麻のひもで結び付けたものと、米5合と小豆3合とを一緒に大釜で2時間余り炊いた後、ヨシを1本ずつ割って占った。大釜からヨシを取り上げて結果が出るまでの間、神楽が奉納された。
農作物の出来は早生稲、晩生稲、ゴボウ(牛蒡)、白菜の4種が「極上」、早生小麦、ソバ(蕎麦)、大根、蚕の4種が「上々」。一方で小麦、中生稲、タバコ、梨の4種が「下」となった。気候は春が「極上」、夏が「上々」、秋が「上」、冬が「中」。
唐沢克忠宮司(75)は、世相の占い結果について「新型コロナウイルス感染症が早く収束し、いつも通りのにぎやかな世の中に戻ることを願っている。昨年より良い結果が出ているが、安心せずになお一層気を引き締めて過ごしてもらえれば」と話していた。
関連記事
湯煙の中、かるた争奪戦 本宮の仙人風呂
和歌山県田辺市本宮町川湯にある河原に設けられた大露天風呂「仙人風呂」で19日、新春恒例のかるた大会が開かれた。4人一組の17チームが参加し、水しぶきを上げながら湯船に浮かんだ木製の札を取り合っ...
熱々どんがら汁と地酒に舌鼓 好天の下 鶴岡・日本海寒鱈まつり盛況
鶴岡市の「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が19日、鶴岡銀座通り特設会場で行われた。この日はすっきりと晴れ渡る好天に恵まれ、例年以上に大勢の家族連れや観光客で会場は大混雑。用意した約5000食が飛ぶよう...
全国ドトールのBGMに十勝のバイオリニスト和光さんの楽曲
十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前...
上方地区が5連覇 奄美市地区対抗駅伝 8地区の代表選手が力走
第58回成人祝賀奄美市地区対抗駅伝競走大会(奄美市、同教委、同体育協会主催)は19日、鹿児島県同市の名瀬小学校前を発着点に名瀬地区一円を周る20区間42・195キロのコースであり、上方地区が大...