八王子市の給食にホッキカレー、姉妹都市を「食べて」支援
苫小牧市の姉妹都市・東京都八王子市で22日、苫小牧産ホッキ貝を使ったホッキカレーの学校給食がスタートした。29日までに全小中学校107校でホッキ約1・2トン、約3万8000食が提供される予定。食べた児童は「また食べたい」「甘くてコリコリしている」と喜んだ。

ホッキカレーを味わう児童(八王子市教委提供)
新型コロナウイルス禍で苦境にある姉妹都市の産業を支援しようと、八王子市教育委員会が国の補助事業を使って食材を購入し、学校給食にしている。苫小牧漁業協同組合と加工業マルゼン食品が協力した。
八王子上柚木小学校では、児童がホッキをふんだんに使ったカレーを味わい、「いつものカレーがレベルアップした」と大喜び。同市教委は「おいしく食べながら、両市のつながりや苫小牧のホッキを守る取り組みを学ぶ食育の機会になった。今後も工夫しながら姉妹都市の食材を使っていきたい」と話している。
関連記事
静けさの中、片付け 帯広・藤丸閉店から一夜
122年間の営業を終えた帯広の百貨店・藤丸では1日、静まりかえった館内で片付けが始まった。 食器など生活雑貨を販売していた5階フロアでは、食器やタオルなど商品を袋や段ボールに詰める作業が...
長野県人口22年ぶり社会増 総人口21年連続減少
長野県は1月31日、毎月人口異動調査に基づく2022年の人口増減を公表した。外国人を含む県の総人口は23年1月1日現在201万6467人で、前年同日と比べて1万3074人(064%)減り、21年連続で減...
八峰町の小池さん、作曲家プッチーニ直筆手紙を寄贈 アトリオンで公開
秋田市中通のアトリオンで、オペラ「蝶々(ちょうちょう)夫人」や「ラ・ボエーム」などで知られるイタリアの作曲家プッチーニ(1858~1924年)の直筆手紙が展示されている。八峰町八森の小池加...