八重山毎日新聞の記事一覧
カンムリカッコウ飛来 「迷鳥」与那国祖納で確認
【与那国】カンムリカッコウ1羽が10日、与那国島の祖納で確認された。 カンムリカッコウは全長約45㌢。頭部に冠羽と尾羽が長いのが特徴で、のどは明るいオレンジ、翼の一部は褐色。インドやネパール、...
マルサン豆腐店2位 初開催の島豆腐品評会
【那覇】第1回島豆腐品評会の表彰式(沖縄県豆腐油揚商工組合など主催)が9日午後、那覇市の県市町村自治会館であり、石垣市のマルサン豆腐店(宮良幸男代表)が総合2位に輝いた。 島豆腐品評会は島豆...
浦添の吉川さん優勝 とぅばらーま糸満大会
第9回とぅばらーま糸満大会(同実行委員会主催)が10月26日夜、糸満市のシャボン玉石けんくくる糸満大ホールで開かれ、浦添市の吉川忠男さんが優勝した。 糸満大会は戦後60年の節目となった2005年、糸...
大運動会に460人集結
【豊見城】在沖縄与那国郷友会(前西原裕会長)の第55回大運動会が10日、豊見城総合運動公園陸上競技場であり、郷友関係者が約460人集結、イベントを通して親睦を深めた。 大運動会は会員相互の親...
八重高郷芸部 2年連続全国へ
第48回県高校総合文化祭第35回県高校郷土芸能大会(県高校文化連盟主催)が9日、シャボン玉石けんくくる糸満で行われ、優秀賞5校に八重山高校郷土芸能部と八重山商工郷土芸能部が入り、八重高と南風原が来...
親子で琉球料理に挑戦
琉球料理親子調理講習会(石垣市立学校給食センター主催)が9日、市健康福祉センター調理室で開かれ、親子10組が沖縄伝統のクファジューシー、イナムドゥチ、ちんびんの3品の作り方を学んだ。 沖縄...
ソリハシセイタカシギ過去最多の11羽飛来
ソリハシセイタカシギ11羽が6日、石垣市内の海岸に飛来した。波打ち際に降り立つと餌をとったり水浴びをしたりと旅の疲れをいやしていた。 ソリハシセイタカシギは全長約43㌢。全身が黒と白のモノトー...
故郷の方言を体系化 當山さん「黒島辞典」出版
【那覇】八重山古典民謡研究家の當山善堂さん(80)=黒島出身、那覇在=がこのほど、「黒島辞典―黒島の言語・諺・歌謡・習俗―」を出版、故郷の黒島方言を約8千語収録して体系化した。 中学生まで黒島...
小浜節大会 宮良さんが最優秀賞 5年ぶり開催 郡内外から28人出場
【小浜】第15回小浜節大会(同実行委員会主催)が3日夜、小浜公民館で開催され、八重山郡内外から参加した28人が同島発祥で八重山を代表する古典民謡「小浜節」を情感豊かに歌い上げた。最優秀賞には今年度...
花火120発 フィナーレ飾る
第60回の節目を迎えた石垣島まつりは3日夜、花火120発が打ち上げられ、2日間にわたる祭りのフィナーレを飾った。 祭り会場で最後のステージが終わると会場内の照明が落とされ、司会者の合図でカウント...
カツカレーなんと500円!! 美ら花グループが「島の子応援」
美ら花グループ(宮平康弘CEO、親盛一功社長)の「カツカレーを食べて島の子応援2024」が2日、同グループのやいま家庭料理「さつき」で始まった。 この日から11月の毎週土曜日(9、16、23、30日)...