八重山毎日新聞の記事一覧
船浦中生、「マヤグスクの滝」制覇 初の試み、保護者らも参加
【西表】船浦中学校(宮良健校長)は15日、初の試みとなるマヤグスクの滝トレッキングを決行し、生徒と教員、保護者ら50人が参加した。 一行は午前8時半、小雨が降る強風の中、自然体験アドバイ...
現代版組踊「オヤケアカハチ」、観客魅了 躍動、感動の舞台
現代版組踊「オヤケアカハチ~太陽の乱~」(子ども演劇やいま浪漫の会主催)が22日、市民会館大ホールで昼と夜の2回行われ、小学校4年生から高校3年生までのウイングキッズリーダーズの約60人が出演した。...
一足先に餅つきで正月気分
登野城五町内会(冨永竜也会長)は21日、同町内でしめ縄・フツ(わらじ)づくり、餅つき体験を開いた。子どもから大人まで多くの住民が参加し、一足先に正月気分を味わった。 今回で19回目の年末恒例...
島の伝統文化を体験 路線バスでゆんたく 外国籍の市民ら参加
石垣市内に住む日本国籍や外国籍の市民が路線バスに乗って八重山の伝統文化を体験する「路線バスでゆんたくたび」(市平和協働推進課主催)が20日、市内で開催された。参加した外国人3人、日本人5人は、バ...
ラム酒「名蔵」新発売 石垣島産サトウキビ使用
石垣島産サトウキビを原料にラム酒開発をしている石垣ディスティラリー㈱=石垣市崎枝=は19日、ホワイトラム「名蔵」(700㍉)を新発売した。アルコール度数56度、飲んだ後にサトウキビの芳醇な香りと味わ...
全国選抜マリンバに出演
日本マリンバ協会が主催する最大イベント、第75回全国選抜マリンバ大会がこのほど豊洲シビックセンターホールで行われ、同協会石垣支部(内原ちひろ支部長=千葉県在住)と同支部の内原マリンバ教室(内原...
園児がポストを掃除 年賀状受付開始に合わせ
年賀状受付開始日(15日)にちなみ、大浜郵便局(黒島聡局長)で16日、地区内にある竹の子の森保育園(小底正之園長)の5歳児17人が「ポストのおそうじ」を行った。年賀状で字が書けるようになった喜びと、...
まちなか清掃に15団体90人 市民憲章推進協 「ヤーヌマール」をPR
石垣市民憲章推進協議会(浦内克雄会長)は14日、「美しい町」づくりの事業として「まちなか清掃」を美崎町一体のほか、今回初めてユーグレナモール周辺でも行った。同協議会の呼びかけに会員やその家族な...
「町を花で彩りたい」 石女連に花の苗1000鉢寄贈 国際ソロプチミスト石垣
国際ソロプチミスト石垣(金澤孝子会長)と石垣島堆肥センター(當山喜一郎社長)は14日、石垣市女性連合会(川平孝子会長)へ花の苗1000鉢と堆肥80袋をそれぞれ寄贈した。 このうち、八重山平和祈念...
優しい色使いに細かな描写 絵本「あんぱるぬゆんた」原画展
八重山に伝わる民謡「あんぱるぬみだがーまゆんた」を題材にして作られた絵本「あんぱるぬゆんた」の原画展(我がーやいまの自然環境を考える会主催、アンパルの自然を守る会共催)が12日から石垣市民会館...
歳末助け合いに寄付 八重山民俗舞踊保存会 「福祉に役立つ活動を」
八重山民俗舞踊保存会(與那國久枝会長)は11日、石垣市共同募金委員会(石垣安志会長)に、歳末助け合い募金のチャリティーグラウンドゴルフ大会で寄せられた4万3620円を贈呈した。 同会は2015年から...
プロの演奏を堪能 川原小であすなろコンサート 音楽の楽しさ伝える
プロの音楽家たちがボランティアとして生演奏に接する機会の少ないへき地の学校を訪れる「あすなろコンサート」(同実行委員会)が10日、川原小学校(西島本貴子校長、児童32人)で開催され、「世界旅音...
JC「イシガキベンチ」設置
一般社団法人八重山青年会議所(砂川直毅理事長、JC)は海洋ごみの漂着プラスチックをアップサイクルした「イシガキベンチ」を市街地3カ所に設置し、旧離島桟橋で8日、除幕セレモニーを行った。 気...
花蓮農高からも参加 八重山商工台湾姉妹校 義援金と記念品贈呈
6日に始まった八重山商工高校の「第14回商工祭」に合わせ、台湾姉妹校の国立花蓮高級農業職業学校の生徒9人と職員8人が初来校し、交流を深めた。商工祭前にはことし発生した台湾沖地震の義援金と記念品の贈...