全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

食物調理技術検定に挑戦 ライフスキル科の3年生6人 八重農

食物調理技術検定に挑戦する八重農ライフスキル科の3年生ら=3日午前、八重山農林高校(提供)

 全国高等学校家庭科教育振興会による食物調理技術検定(1、2級)が3日、八重山農林高校であり、ライフスキル科3年生6人のうち1級に3人、2級に3人が挑戦した。

 検定は7月9日に筆記、3日に実技試験を実施。2級の生徒は「17歳女子の通学用弁当」を作製、1級は「60歳祖母の還暦祝い」をテーマにした和洋中のいずれかのフルコースに挑戦した。

 生徒らは事前に献立作成や買い出しなど入念な下準備を行い試験へ。それぞれ考えたメニューやこだわりの一品を調理し、2級は50分以内、1級は90分以内に仕上げた。調理中の様子や調理後の出来栄えなどは審査員の教諭2人が審査した。

 じゃがいもとタラの身を使ったオリジナルメニューなど洋食のフルコース5品を作った佐藤楽南さん(17)は「祖母の還暦祝いなので柔らかいものを使用した。ソースも一から作らないといけないし分量を超えないように調整するのが難しかった」と振り返り、「審査員の視線もあってすごく緊張したけど出来栄えは今までで一番良かった。合格の自信はある」と笑顔を見せた。

 担当の大日方さとみ教諭は「栄養バランスや作る相手のことを考えることは生活面での自立につながる。検定を通してステップアップを目指してほしい」と期待した。

 検定の結果は9月ごろ発表される。

関連記事

長野日報社

上伊那地方の中学生 西駒登山へ 今年は12校が計画 長野県

長野県上伊那地方の中学2年生が中央アルプスの主峰駒ケ岳(2956メートル)を目指す今年の学校登山は、8日の伊那(伊那市)を振り出しに始まる。木曽郡の2校を含む12校が8月末までに入山予定で、宿...

紀伊民報社

七夕水槽が登場 エビとカニの水族館 和歌山県すさみ

 和歌山県すさみ町江住にある町立エビとカニの水族館に、7日の七夕にちなんだ特別水槽が登場した。ササなどで飾った水槽で、名前に「星」や「七夕」が付いた生き物4種類29匹を展示している。13日まで。 ...

北海道お土産グランプリで最高賞 町産豚肉使用レトルトカレー

 むかわ町観光協会が町産豚肉を活用したレトルトカレーとして3月に開発した新商品「COLOMBO(コロンボ)豚しゃぶカリー」(200㌘入り、864円)が、第4回「北海道お土産グランプリ ノースウエー...

「るい」と呼んで 幕別・忠類ナウマンゾウ縫いぐるみ愛称決定

 幕別町内の道の駅忠類(忠類白銀町384、菅原政成店長)は、来店者などから募集していた、忠類ナウマンゾウの縫いぐるみの愛称を「るい」に決定した。忠類小3年の小畑里実華(りみか)さん(8)が発案した...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク