乳幼児に「森の輪」 協力隊が加工、寄贈 池田
池田町地域おこし協力隊で林業推進員の福家菜緒さん(34)と川瀬千尋さん(33)が16日、町保健センターを訪れ、地元の木材で作った木の玩具「森の輪(わっこ)」を乳幼児にプレゼントした。

(左から)タペストリーを手にする田村会長、森の輪を贈った川瀬さん、福家さん
森の輪は、帯広大谷短期大学の専任講師だった馬場拓也さん(現・札幌大谷大学短期大学部講師)が考案した、直径8センチのドーナツ形の玩具。乳幼児期から木に親しんでもらおうと、「すくすく十勝応援プロジェクト」として十勝管内外の自治体で導入が広がり、池田町は2019年に採用した。
今年度は25人分を用意するに当たり、福家さんら同協力隊4人が材料に使用する樹木の選定から伐採、加工まで担当。町有林のオオバボダイジュを活用した。
この日、福家さんと川瀬さんが森の輪の製作過程をまとめた手作りのポスターを使って親子に説明し、14個を配った。最後に福家さんが「木に触れて大きく育って」と呼び掛けた。
また、町更生保護女性会(田村友子会長、会員21人)の会員8人も駆け付け、布絵本とフェルトで作ったアンパンマンボールを4月生まれ以降の新生児に順次プレゼントするため同センターに預けたほか、2種類のタペストリー(縦51センチ×横67センチ)を寄贈した。田村会長は「子どもたちが健やかに育ってもらえれば」と願っていた。
関連記事
老舗酒店「〆二福士商店」 30日で閉店 街見詰め95年
1928年から続く苫小牧市錦町の酒店「〆二(しめに)福士商店」が30日で閉店する。3代目店主の福士徳彦さん(68)が酒販を取り巻く環境の変化や後継者の不在、自身の高齢化などを受けて決断した。街の発...
黄金色の稲 ザクッ 児童と地域住民収穫 幕別・途別小
幕別途別小学校(佐竹宏子校長、児童18人)で21日、稲刈りが行われた。全校児童が黄金色に実った稲の収穫に汗を流した。 途別地区は十勝で最も早くから稲作が行われていた地域の一つ。地域に水田...
仕組みや意義を再認識 宇部商高で選挙出前授業【宇部】
宇部商高(久保田力哉校長)で20日、2、3年生200人を対象とした選挙の出前授業が行われた。実際の投票用紙発券機、記載台、投票箱を使った模擬投票を通じて、選挙の仕組みや投票の意義を再認識した...
だだちゃ豆「白山」もとに新品種 赤澤さん育種赤澤2号・3号 甘み強く香り良い3..
元山形大学農学部客員教授(植物育種学)の赤澤經也(つねや)さん(79)=鶴岡市稲生一丁目=が20日、鶴岡特産のだだちゃ豆「白山」をもとに選抜育成した新品種「赤澤2号」と「赤澤3号」を発表した。主力品種...