「UFOか」目撃相次ぐ 正体は中国のロケット? 興さん撮影 奄美大島

「UFOか」と大騒ぎになった飛行物体=9日、鹿児島県龍郷町安木屋場沖(興克樹さん撮影)
9日夜、鹿児島県奄美大島沿岸で正体不明の飛行物体の目撃情報が相次いだ。龍郷町安木屋場海岸でウミガメの調査をしていた奄美海洋生物研究会の興克樹会長(50)が、沖合の上空に出現した姿を撮影した。発光する飛行物体の情報は島内各地にいた仲間からも寄せられ、「UFOか」と大騒ぎになった。
興会長によると、9日午後9時5分ごろ、閃光を放つ飛行物体が北北西の空に突然現れた。海面を照らしながら頭上を越え、2分ほどで南南西の山の向こうへ消えていった。手元にあったウミガメへの影響が少ない赤色のライトで交信を試みたが、応答はなかったという。
仲間からの情報で、正体は中国が打ち上げた大型ロケットとみられることが分かった。この日はウミガメの上陸は確認できなかったが、興会長は「真っ暗な浜を歩いていると急に明るくなり、光に包まれたような気がした。貴重な体験ができた」と話した。
関連記事
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...
梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】
厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...