全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「UFOか」目撃相次ぐ 正体は中国のロケット? 興さん撮影  奄美大島

「UFOか」と大騒ぎになった飛行物体=9日、鹿児島県龍郷町安木屋場沖(興克樹さん撮影)

 9日夜、鹿児島県奄美大島沿岸で正体不明の飛行物体の目撃情報が相次いだ。龍郷町安木屋場海岸でウミガメの調査をしていた奄美海洋生物研究会の興克樹会長(50)が、沖合の上空に出現した姿を撮影した。発光する飛行物体の情報は島内各地にいた仲間からも寄せられ、「UFOか」と大騒ぎになった。

 興会長によると、9日午後9時5分ごろ、閃光を放つ飛行物体が北北西の空に突然現れた。海面を照らしながら頭上を越え、2分ほどで南南西の山の向こうへ消えていった。手元にあったウミガメへの影響が少ない赤色のライトで交信を試みたが、応答はなかったという。

 仲間からの情報で、正体は中国が打ち上げた大型ロケットとみられることが分かった。この日はウミガメの上陸は確認できなかったが、興会長は「真っ暗な浜を歩いていると急に明るくなり、光に包まれたような気がした。貴重な体験ができた」と話した。

関連記事

長野日報社

広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町

長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...

一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会

 陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...

釧路新聞社

釧公大で「100円朝食」 期間限定、多くの学生が列【釧路市】

 公立大学法人釧路公立大学(名塚昭理事長)は2日、学生に低価格で朝食を提供する「100円朝食」を期間限定で始め、多くの学生がボリューム満点の朝食を求めて列をつくった。  この取り組みは、学生の規...

釧路新聞社

オンデマンドタクシー実証実験 市民の新たな移動手段に【根室】

 免許返納者や交通不便地域に居住する市民の新たな移動手段として「AIオンデマンドタクシー(予約運行型乗合タクシー)」の実証実験が2日スタートした。JR根室駅を中心に、半径2㌔圏内に設けた215カ所...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク