全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

十勝の娘・レディ 58年の輝き知って 衣装など展示

 十勝・帯広の観光をPRする「すずらん娘」や「とかち青空レディ」の歴史を紹介する「娘・レディ展」が、帯広百年記念館(帯広市緑ケ丘2)ロビーで開かれている。元青空レディの力丸亜希子さん(44)=帯広=が企画し、衣装や新聞記事で58年を振り返るユニークな展示となっている。27日まで。

58年の歴史を伝える関連資料が並ぶ会場と力丸さん

 現在は十勝観光連盟が認定する青空レディは、1964(昭和39)年の「第1回帯広氷まつり」に合わせて選ばれた「ミス帯広」が前身。

 65年からはすずらん娘となり、観光PRの柱だった「とかちすずらんキャンペーン」の終了に伴い、95年から名称を変えた。ミス帯広は1代のみ、すずらん娘は30代続いた。青空レディは今年が27代目で、通算では58年の歴史がある。

 力丸さんは10、11代と2年連続で務め、その後はラジオパーソナリティーなどで活動した。コロナ禍で出番が激減した後輩たちを気に掛け、活動機会を探る中で、その歴史や役割を再認識したという。「単年の活動と見られがちだが、帯広・十勝に根付いて観光振興へ一緒に歩んできた存在」と話し、同記念館の助言や市図書館の協力を得て資料を集め、活動を知ってもらう展示を企画した。

当時の写真や制服などの資料も

 会場では、歴代のすずらん娘と青空レディを取り上げた新聞や雑誌記事をずらりと紹介。力丸さんが着用した夏と冬のコスチューム、就任時に受け取った認証盾などを並べた。知人で19代、20代青空レディの加藤かおりさん(帯広)も、平原まつりなどで着た浴衣を飾った。

 「ミス」の歴史を丹念に調べ、50年代に帯広で選ばれた「ミス選挙」などの存在も掘り出して紹介。コロナ禍のイベント中止などで今年も活躍の場は限られているが、力丸さんは「SNS(インターネット交流サイト)による発信などもしている。知恵を絞って、新しい時代に合った活動をしていってほしい」とエールを送る。観覧無料。開場は午前9時~午後5時。

関連記事

荘内日報社

庄内浜の夏本番!!海開き はじける笑顔 波しぶき 湯野浜 子どもたち初泳ぎ楽しむ

 梅雨明けとなった18日、鶴岡市の湯野浜海水浴場で海開きが行われた。近くの湯野浜小学校の1―6年生78人と、ひばり保育園の年長組11人が元気良く海へ飛び込み、庄内へ真夏の到来を告げた。  市湯野浜振興セン...

高級あんパン食べて 「稀」使用の4種、本別道の駅で発売

 本別町内の道の駅「ステラ★ほんべつ」はJA本別町(佐野政利組合長)と連携し、高級あん「稀(まれ)」を使用したパン4種の販売を18日から始めた。稀は栽培の難しさから「農家泣かせ」といわれ、おおむね国...

宇部日報社

さあ夏休み 楽しみだね 市内の全小・中学校で一斉に終業式【宇部】

 宇部市内の全小・中学校で18日、1学期の終業式が行われた。子どもたちは夏休みの過ごし方について聞き、1学期に使った教室などを大掃除して、長い休みに胸を躍らせて下校した。2学期の始業は8月25日...

北羽新報社

あす「能代の花火」 夜空彩る1万5千発

 第21回「港まつり能代の花火」が、19日に能代市の能代港下浜埠頭(ふとう)で開かれる。大仙市の「大曲の花火」で内閣総理大臣賞に輝いた花火師をはじめ県内外5業者が製作した作品を披露。東北唯一とされ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク