全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

さくら祭り開幕 高遠城址公園で開花宣言

桜雲橋を渡る園児たち=1日、伊那市の高遠城址公園

 「天下第一の桜」と称される伊那市高遠町の高遠城址公園のタカトオコヒガンザクラが咲き始め、市は1日、開花宣言を出した。記録を取り始めた1996年以降では、2013年と並んで最速タイの開花。7日頃から盛りを迎えると予想している。

 タカトオコヒガンザクラの花は小ぶりで赤みが強いのが特徴。園内には約1500本があり、県天然記念物に指定されるほか、「日本三大桜名所」にもなっている。日当たりのいい南側で先行し、その他の場所でもつぼみが膨らんでいる。

 市と市観光協会は1日、園内で安全祈願祭と公園開きの式を行い、30日まで1カ月間にわたる「さくら祭り」が開幕した。地元の高遠、高遠第2・第3の両保育園の年長児40人が、桜雲橋の前で元気いっぱいの歌声を響かせ、関係者と渡り初めをした。

 同協会長でもある白鳥孝市長は「三大桜名所であることも力強く発信したい。多くの方に来てもらい、高遠のまち歩きも楽しんでほしい」とあいさつ。地元県議は、桜守による日々の管理に感謝し、中央道小黒川スマートインターチェンジの開通による集客増を期待した。

 公園の有料期間は2日から散り終わりまで。開園時間は午前8時~午後5時で、最盛期は午前6時~午後9時半とする。入園料は高校生以上500円、小中学生250円。夜間ライトアップは2日から園内の一部で試験を始め、6日から本格実施する予定だ。

関連記事

福岡-下地島が運航 SKY 9月まで1日1往復2便

 スカイマーク(SKY、本橋学社長)の福岡-下地島線が20日、運航した。9月30日までの約3カ月間、1往復2便のダイヤ。福岡発の初便の到着に合わせ、下地島エアポートマネジメントや宮古島観光協会の関係者...

長野日報社

鮮やか朱色、レンゲツツジ見頃 長野県の霧ケ峰高原

 18日の長野県諏訪地方は高気圧に覆われて晴れ、厳しい暑さとなった。諏訪は331度の真夏日となり、今年最高を記録。諏訪、茅野、下諏訪の3市町にまたがる霧ケ峰高原ではレンゲツツジが見頃を迎え、鮮やかな...

来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放

 渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...

長野日報社

諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..

大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク