全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

スマホで水を管理 梅園地で実証調査

実証調査をする奥谷パイロットの園地に整備されたICT水管理のためのバルブ(和歌山県みなべ町西本庄で)

 和歌山県みなべ町西本庄にある奥谷パイロットの梅園地の一部で2021年度、国のモデル事業として、スマートフォンなどを使った自動かん水や遠隔操作の実証調査が行われる。

 ICT(情報通信技術)を使い省力化を目指すモデル事業。全体事業費は約1億300万円。南近畿土地改良調査管理事務所が担当し、18年度は設計、19年度と20年度で、気象観測機器や電磁バルブ、制御盤、Wi―Fi(ワイファイ)アンテナなど水管理の関連設備を整備した。園内の状況が分かるネットワークカメラも設置した。対象の梅園地は3農家の約1・5ヘクタール。
 日照りが続くなどしてかん水が必要になった場合、南紀用水を利用したかん水では、地区によって曜日や時間が決められており、夜間も園地に行って、バルブの開閉をしなければならない場合があり、園地が分散していることもある。それが農家の負担となっている。
 今回の実証調査では、南紀用水土地改良区の事務所や対象園地の農家のスマートフォンで、かん水のバルブの開閉を、日や時間を設定して自動ですることができる。土壌水分計や気象観測装置によって、園地条件や適期を把握して、かん水できるようにすることも目指す。
 このほどあった南紀用水地区事業推進協議会の定期総会の後、副会長の真砂充敏田辺市長や協議会メンバーが現地を訪れ、自動制御で園地に散水する様子を視察した。
 南近畿土地改良調査管理事務所は「夜間、イノシシが出たり、狭い道を通ったりする危険の中で農家が営農しており、それを少しでも解消できれば」と話す。事業費に関しては、今回は設備一式を整備したが、今後、対象園地が増えると、無線設備などは共用することができ、スケールメリットも生かせるという。
 南紀用水土地改良区は「今後、効率化や省力化、高品質化にICTは重要な要素になると思うので、実証調査を通じて将来普及できるようになることを期待したい」としている。
 推進協の定期総会で承認した21年度事業計画には、ICT水管理モデル事業の実証観察の他、県営畑地帯総合整備事業「日向地区」(田辺市上芳養)の推進、「かんがい時間短縮」に向けた事業化の調整などを盛り込んでいる。

関連記事

長野日報社

上諏訪温泉の23年度宿泊客 コロナ前の8割まで回復 長野県

諏訪湖温泉旅館組合(長野県諏訪市)加盟14施設の2023年度の宿泊者数は延べ35万1478人となり、新型コロナ感染拡大前の8割程度まで回復したことが26日、同組合への取材で分かった。新型コロナ...

北羽新報社

八峰町の「輝サーモン」水揚げ 秋田県内のスーパーなどで販売

 八峰町の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の養殖を行う八水(菊地陽一社長)は26日、今年1回目の水揚げを行った。約1500匹のうち9割超の約1400匹が生存し、この日は約30...

北羽新報社

中国木材能代工場で乾燥設備の運転始まる

 能代市扇田の能代工業団地で建設が進む中国木材能代工場で、加工した用材の水分を抜く乾燥設備の運転が始まった。蒸気を使って木の含水率を一定水準まで下げる作業で、品質を左右する重要な工程。寒冷地で...

長篠城址史跡保存館60周年で御城印販売 新城市

 新城市は、長篠城址史跡保存館の開館60周年記念の御城印と、「長篠・設楽原の戦い戦後450周年記念」のグッズ3点を27日から販売する。  保存館は1964年に開館。今回は節目を迎えたのを記念して特別...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク