苫小牧・小学校の校庭や工場 シカの群れに一時騒然
22日午前6時ごろ、苫小牧市矢代町の苫小牧西小学校の校庭に約20頭のエゾシカの群れが現れ、通報を受けた苫小牧署などが駆け付け、付近の警戒に当たる騒ぎがあった。

貯木場に居座るシカの群れ=22日午後5時10分ごろ、苫小牧市木場町
パトカー10台、署員約20人が出動するなど周辺は一時騒然。西小学校では教諭ら約10人が通学路や交差点に立ち、児童を迂回(うかい)登校させた。エゾシカの群れを発見、通報した福岡雄司教頭は「子どもらにけががなくてよかった」と話した。
エゾシカは同9時すぎ、王子製紙苫小牧工場の貯木場(木場町)に移動した。事故防止のため、同7時半すぎから署員が「シカがいます」などと現場付近を通行する人や車に注意喚起。けが人などはなかったが、同署は「シカと遭遇しても刺激しないでほしい。ドライバーは徐行運転で、急な飛び出しに気を付けて」と呼び掛けている。
今年1月から今月22日までに、市に寄せられたシカ出没の通報件数は66件に上っており、市内中心部での目撃も相次いでいるという。担当者によると、「20頭出没は異例」としながら餌や塩分を求めて市街地に現れることは珍しくないとし「山に戻る途中、校庭のフェンスや追い立てる人に驚き、迷ってしまった可能性もある」と語った。
関連記事
落ちアユ狙う伝統漁法 「せぎ漁」始まる
和歌山県田辺市本宮町などを流れる熊野川やその支流で、産卵のために川を下る「落ちアユ」を狙う伝統漁法「せぎ漁」が始まっている。本宮町川湯を流れる大塔川では25日、アユの群れをめがけて網を投げる地...
原因究明し資源回復へ 「調査研究会」を発足 「鵡川ししゃも」記録的不漁受け
むかわ町のブランド「鵡川ししゃも」の記録的不漁を受け、町や鵡川漁業協同組合、道内調査研究機関などで構成する「鵡川ししゃも資源再生調査研究会」が25日、発足した。昨年秋から町内で稼働するししゃもふ化...
好調!!庄農うどん大作戦 4週で1160食注文 「おいしいね」の声に喜び実感 庄内..
鶴岡市の県立庄内農業高校(坂井孝朗校長)の生徒が取り組んでいる「庄農うどん大作戦!Season5」が好調だ。今年も今月初めに藤島地域の飲食店9店舗で生徒が作った「庄農うどん」の提供が始まったが、客...
埴生小・中で稲刈り始まる【山陽小野田】
埴生小・中(東原秀一校長)に隣接する学習田「ハーブねっと農園」で25日、稲刈り体験が始まった。午前中は小学5年生27人、午後は中学1年生26人が黄色く色づいたもち米品種マンゲツモチの稲を鎌で...