全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

漬物石作り「石工」体験 長野県伊那市でイベント

石工の道具を使って漬物石作りに取り組む参加者

 石を細工する職人「石工」の体験イベントが27日、伊那市のいなっせで開かれた。約10人が参加し、石を割ったり削ったりする道具を使って漬物石を作った。

 同市は江戸時代に活躍した職人集団「高遠石工」のゆかりの地。これまで石仏を鑑賞するイベントはあったが、石工自体を体験するイベントは少ないとして、市地域おこし協力隊の松井伸一郎さん(34)が企画した。

 林石材工業(辰野町)の石材一級技能士・職業訓練指導員林正礼さん(50)の指導で、輪切りにした直径20センチ、厚さ6センチほどの石を漬物石に加工した。石の寸法を測って中心を決め、墨で円を書いた後、円に沿って周りの余分な石を削り落とした。

 先端が刃のようになっているハンマー、コヤスケを割りたい部分に当て、小型のつち、セットウでコヤスケの頭をたたいて石を割った。最初は大きく切り落とし、円に近づくにつれて力加減を調節しながら仕上げた。

 同市高遠町から参加した女性(36)は「自然の石が相手なので難しいけど面白い。うまく割れると気持ちがいい」と夢中になっていた。松井さんは「予想以上に楽しそうでよかった。今後も開いていければ」と話した。

関連記事

日本酒飲んで復興後押し 酔仙酒造・陸前高田市を応援する会 苫小牧

 東日本大震災で津波被害を受けた岩手県陸前高田市と同市の酒造会社・酔仙酒造を支援する「酔仙酒造・陸前高田市を応援する会」(岡部喜代司、加藤孝治共同代表)が21日、苫小牧市住吉町のアールベルアンジェ...

500人大合唱、団員募る 帯広三条高が秋の110周年式典向け

 帯広三条高校の110周年記念協賛会(松本健春会長)は、記念式典(10月18日・帯広市民文化ホール)で同窓生ら総勢500人による大合唱を披露する音楽会を開く。7月頃まで記念合唱団員を募集している。 ...

宇部日報社

理大生が国連シンポジウムで大役 日本の薬乱防止活動を発信【山陽小野田】

 山口東京理科大薬学部6年の田苗悠華里さんと梶本莉世さんが今春、オーストリアのウィーンで開かれた第68回国連麻薬委員会(CND)のシンポジウムに参加し、日本の薬学生の立場で薬物乱用防止活動の重...

荘内日報社

雪解け水で心身清め 出羽三山神社神職養成所 男女2人「入所禊」

 出羽三山神社神職養成所(所長・阿部良一出羽三山神社宮司)の入所禊(みそぎ)が21日朝、羽黒山中を流れる祓(はらい)川で行われた。男女2人の入所生が冷たい川に入り心身を清めた。  2人は金澤厚成さん...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク