全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

鶴岡地区雇用対策協議会主催の懇談会 高卒求人倍率高く人材確保難しい状況

 鶴岡地区雇用対策協議会(上野雅史会長)など主催の「高校生の地域雇用を考える懇談会」が22日、鶴岡市の東京第一ホテル鶴岡で開かれ、地区内の各高校などの進路担当者と企業の社長や採用担当者らが、高卒者の地元就職促進について意見交換した。

 懇談会には学校側から7校8人、企業側から製造業や建設業、サービス業、福祉、金融業など26社が参加したほか、同協議会を構成する鶴岡公共職業安定所、鶴岡、三川2市町、鶴岡商工会議所の関係者が出席した。

 鶴岡職安の菊地喜好所長が本年度の管内の高卒者の就職内定状況を説明。昨年12月末現在で就職希望者396人のうち376人が内定し、希望者全体に対する県内就職内定者の割合、いわゆる地元定着率は74・2%に上り、前年度最終結果を約5ポイント上回っており、「コロナ禍もあってか、地元定着率が伸びている」とした。

 高校側からは「保護者の意向が強かったのか、例年より地元就職希望者が多かった」「コロナ禍で採用試験が1カ月遅れの10月16日開始となったが、影響はほとんどなかった」といった報告があった。一方で、コロナ禍で企業活動が不透明となる中、現在の高校2年の就職希望者は来年度の地元企業の採用枠に対する不安感も出ているとした。

 企業側の多くは本年度並みの採用見込みであることを示し、中には新規事業計画や定年退職者の増加などから「高卒新規と中途を合わせ採用数を倍増したい」といった企業もあった。ただ、「求人票を出しても1人も応募がなかった」とした企業も複数あり、「社名だけでは業務内容が伝わらない。企業も魅力発信に努めるが、地元のさまざまな会社を高校生にアピールする場をもっと増やしてほしい」「企業見学後に応募を取りやめる生徒もいるが、その理由を企業にフィードバックしてもらえば、会社としても今後の参考になる」などの意見や要望も出された。

 上野会長はあいさつの中で、「コロナ禍にあっても鶴岡地区の高卒求人倍率は2・4倍と高く、企業にとって人材確保は難しい状況が続いている。少子化により、高校卒業者数は現在の約1500人から10年後には1000人程度に減り、さらに働き手の人材確保は厳しくなる。1人でも多く地元で活躍できる状況にしていきたい」と述べた。

鶴岡地区の高校などの進路担当者が参加した地域雇用を考える懇談会

関連記事

芽室に新たな観光コンテンツを 食や農業のモニターツアー実施

 芽室町の新たな観光コンテンツの構築を目指したモニターツアーが24日、芽室町坂の上の「とかち芽室の百笑farm(ファーム)」で開かれた。町内で農業、飲食、観光業に携わる有志らを中心に企画。知り合い...

荘内日報社

酒田港 基地港湾に指定

 遊佐町沖、酒田市沖で進む洋上風力発電の事業化に向けて国土交通省は26日、酒田市の酒田港を港湾法に基づく「海洋再生可能エネルギー発電等拠点港湾(基地港湾)」に指定し、酒田港港湾管理者の吉村美栄子県知...

宇部日報社

地元の歴史や名所歌う「今昔かるた」 埴生小・中の図書館ボランティアが制作..

 「埴生祇園 1100年の古(いにしえ)より」。山陽小野田市埴生地区の歴史や文化、名所を歌った「埴生今昔かるた」が、埴生小・中(東原秀一校長、265人)の玄関奥の大階段に飾られ、児童や生徒たち...

「元気で大きくなって」 ウミガメ放流、児童ら見守る 奄美海洋展示館

 鹿児島県奄美市名瀬の奄美海洋展示館は25日、飼育していた6歳のアオウミガメを放流した。2017年夏に大浜海浜公園でふ化後、陸で衰弱していたところを保護された個体。遠足で同館を訪れていた奄美小学...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク