全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

明治、大正、昭和、平成、令和がそろう町 山口市

設置された新住居表示版。後ろは4月に開館する市産業交流拠点施設(JR新山口駅北口で)  

 山口市のJR新山口駅周辺の住所名が20日、「小郡令和」に切り替わった。近くには明治から令和までの元号がついた住所や通りなどがあり、地元からは「令和」を冠する町の誕生に歓迎ムードが広がっている。

 市によると、小郡下郷と平砂町の一部を「小郡令和1丁目、2丁目」に変更した。山陽新幹線と在来線の線路沿いに広がる一帯で、駅舎や4月に開館する市産業交流拠点施設などが含まれる。面積は約30㌶で、約100世帯が居住する。中国地方で「令和」が付く地名は初めて。

 住所名は、市住居表示審議会が地元住民の要望を基に市に答申し、昨年12月の市議会の議決を経て決定した。先月下旬から市の委託業者が住居表示板を取り付けて回った。

 小郡地区自治会連合会の國安克行会長(81)は「歴代の元号がそろう町は全国的にも珍しい。地名を生かしたまちづくりを進め、全国にPRしていきたい」と話している。 駅周辺には、小郡平成町や明治通り、大正通り、昭和通り、昭和橋、平成公園、令和通りなどがある。

関連記事

釣った魚の口から日本初記録種発見 鹿大研究チーム 「ハネズトラギス」と命名

 鹿児島大学総合研究博物館の本村浩之教授(51)らの研究チームは、奄美大島沖で獲れた魚の口の中から日本初記録となるトラギス科の種を確認し、和名「ハネズトラギス」と命名したと8日、発表した。同種の...

宮総実高に日本ストックホルム青少年水大賞 環境班2回目受賞 地下水守る研..

 宮古総合実業高校環境班の本村彩奈部長(3年)、渡真利鈴華さん(2年)が第27回日本水大賞表彰式(8日、東京都内)で2025日本ストックホルム青少年水大賞に輝いた。同班の受賞は21年ぶり2回目。2人は...

北羽新報社

夏の味覚・岩ガキ漁盛ん 漁港の荷さばき所活気満ちる 八峰町

 県漁協北部支所管内で、夏の風物詩・岩ガキ漁が行われている。八峰町八森の八森漁港の荷さばき所では漁業者らが岩ガキを山積みにし、一つ一つ海藻などを落としたり、選別、洗浄、箱詰めと忙しく作業を進めて...

新城の花火大会応援で園児らてるてる坊主づくり マヂラブ村上さん衣装に合わ..

 「第56回新城納涼花火大会」(8月13日)を応援しようと、新城市の子どもたちが、てるてる坊主づくりを始めた。市観光大使で、お笑いコンビ「マヂカルラブリー」の村上(マヂラブ村上)さんの衣装に合わせたピ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク