帯広にワクチン冷凍庫 夜間急病センターに配備

帯広市休日夜間急病センターに設置された超低温冷凍庫
新型コロナウイルスワクチンの管内医療従事者等への接種が3月中旬にも始まる見通しの中、ワクチンを保管する超低温冷凍庫(ディープフリーザー)1台が帯広市に到着した。冷凍庫は市内に計10台配備される予定で、6月までに残り9台が届く予定。ワクチンが届く時期は未定。
到着した冷凍庫は16日に市休日夜間急病センターに搬入され、18日に報道陣に公開された。大きさは幅55センチ、奥行き68.5センチ、高さ94.5センチ。容量は84リットルで最大9750回分のワクチンを保管できる。
市健康推進課の金田知砂課長補佐は「具体的なスケジュールが見えてこないが、市民の安心につながるよう接種の準備を進めていく」と話した。
厚生労働省は14日、米製薬大手ファイザー製ワクチンを薬事承認。ファイザー製のワクチンは有効性を維持するため零下75度以下の超低温で保管する必要があり、国がワクチン保管用の冷凍庫を一括で調達し、自治体に配備している。
関連記事
釣った魚の口から日本初記録種発見 鹿大研究チーム 「ハネズトラギス」と命名
鹿児島大学総合研究博物館の本村浩之教授(51)らの研究チームは、奄美大島沖で獲れた魚の口の中から日本初記録となるトラギス科の種を確認し、和名「ハネズトラギス」と命名したと8日、発表した。同種の...
宮総実高に日本ストックホルム青少年水大賞 環境班2回目受賞 地下水守る研..
宮古総合実業高校環境班の本村彩奈部長(3年)、渡真利鈴華さん(2年)が第27回日本水大賞表彰式(8日、東京都内)で2025日本ストックホルム青少年水大賞に輝いた。同班の受賞は21年ぶり2回目。2人は...
夏の味覚・岩ガキ漁盛ん 漁港の荷さばき所活気満ちる 八峰町
県漁協北部支所管内で、夏の風物詩・岩ガキ漁が行われている。八峰町八森の八森漁港の荷さばき所では漁業者らが岩ガキを山積みにし、一つ一つ海藻などを落としたり、選別、洗浄、箱詰めと忙しく作業を進めて...
新城の花火大会応援で園児らてるてる坊主づくり マヂラブ村上さん衣装に合わ..
「第56回新城納涼花火大会」(8月13日)を応援しようと、新城市の子どもたちが、てるてる坊主づくりを始めた。市観光大使で、お笑いコンビ「マヂカルラブリー」の村上(マヂラブ村上)さんの衣装に合わせたピ...