全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

市営バス使い本の返却サービス

市営バス最前席に設置されている返却用かご

 宇部市交通局(大谷唯輝局長)は、市立図書館と学びの森くすのきで借りた書籍を市営バスで返却するサービスの実証実験を行っている。期間は3月31日まで。    2018年に条例を改正し、制度として「貨客混載」ができるようにしており、バスの活用法を模索。昨年10月のダイヤ改正で、宇部新川駅を発着点とし、市立図書館に乗り入れる市街地循環線が誕生したのを機に実証実験を始めた。    市営バスすべての路線で返却は可能。各バスの最前席に返却用のかごが設置してあり、バスに乗ることなく利用できる。かごに入れられた書籍は、宇部新川営業所にいったん集められ、1日1回、市街地循環線で図書館に運び、運転手が返却ボックスに入れて完了する。    昨年10月からの実績は、10月が27冊、11月が104冊、12月が88冊。実験終了後の4月以降は、有料化した上での運用を予定しているという。同局の徳永公正次長は「現状は無料ということもあって、当初の想定以上に利用数は多い。有料化して利用があるかという問題もあるが、物流事業者として地域定着を図るためにも、貨客混載の取り組みは模索していきたい」と話す。

関連記事

相互協力深め発展を

 与那国町の姉妹都市、台湾花蓮市の魏嘉彥市長を含む花蓮市役所の職員ら12人が24日から八重山入りしている。同日は八重山広域市町村圏事務組合理事長の中山義隆市長、八重山高校を訪問した。魏市長は「観光...

長野日報社

中央道・諏訪湖スマートIC 7月27日開通 長野県

 長野県岡谷市と諏訪市にまたがる中央道・諏訪湖スマートインターチェンジ(IC)が7月27日午後3時に開通する。連携して事業を進めている両市と県、中日本高速道路の4者が24日、岡谷市役所で記者発表し...

生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校

 生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...

荘内日報社

エールと合唱で大歓迎!! 致道館高へ台北・姉妹校訪問

 台湾の最難関エリート校として知られる台北市立建国高級中学校の生徒が22日、鶴岡市の姉妹校・致道館高校(齋藤祐一校長、生徒828人)を訪れた。致道館高の全校生徒による大歓迎に台湾の生徒たちは驚きながらも...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク