陸別町産高麗人参あめ 改良加えて再登場 観光物産館

販売を始めた高麗人参飴を手にPRする日向さん
町産の高麗人参を使った「しばれる町の高麗人参飴(あめ)」の販売が、道の駅オーロラタウン93りくべつ内の観光物産館で始まった。
薬用植物栽培研究事業を展開する陸別町が製造。昨年冬に初登場し、好評だったことから今年も販売に踏み切った。今回は製造工程を見直し、より舌触りが良くなるように改良を加えた。
昨年は12個入りと6個入りの2種類を販売していたが、手に取りやすい6個入りのみを販売する。1個約5グラムで1袋250円。数量限定。
商品開発に携わった町総務課の日向優さん(37)は「陸別の厳しい寒さを何度も乗り越えてきた高麗人参の味を楽しんでほしい」と話している。
関連記事
十勝キャンピングカーフェス21、22日 国内外30台集合
国内外のキャンピングカーが集まる「十勝キャンピングカー&アウトドアフェス2025」が21、22日の両日、帯広競馬場で開かれる。販売店8社が最新車両を展示し、キャンピングカーやアウトドアライフの魅...
万博で庄内観光PR 鶴岡、酒田、戸沢が協力 東北絆まつりに参加 4万3000人来場
庄内の観光関係者が13日から15日までの3日間、大阪の「大阪・関西万博」で鶴岡・酒田の魅力をアピールするプロモーション活動を行った。 DEGAM鶴岡ツーリズムビューローが中心となって▽出羽三山神社▽...
大内氏関連「須子家文書」初公開、歴史民俗資料館が新たに収蔵した資料29点..
山口市春日町の市歴史民俗資料館で、新たに収蔵した資料が展示されている。新発見の大内氏に関する古文書や刀剣、絵画、漆器など29点が並び、市の歴史のいまだ知られざる側面を示す資料に触れられる。7...
奄美地方、夏本番! 平年より10日早く梅雨明け
鹿児島地方気象台は19日、奄美地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より10日、昨年より4日早い。全国では8日の沖縄に次いで2番目。19日の奄美地方は高気圧に覆われておおむね晴れ、最高気...