全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

大型住居「有力者の居宅跡」 伊那市原外垣遺跡で現地説明会

伊那市内最大とされる平安時代の住居跡を見学する参加者

 伊那市教育委員会は3日、発掘調査を行っている同市山寺の原外垣遺跡の現地説明会を開いた。同遺跡では平安時代の大集落が確認されるとともに、その一つは同時代の竪穴住居跡としては市内最大と判明。市内外から大勢の考古学ファンが訪れ、発掘調査の成果に関心を寄せた。

 市教委によると、同遺跡は天竜川西側の台地上に広がっており、宅地造成に伴い5月下旬から約2600平方メートルの範囲で発掘調査を実施。これまでに縄文、奈良、平安時代の竪穴住居跡や倉庫などとみられる掘立柱建物跡など30基以上が見つかった。

 この日は市創造館の濱慎一学芸員が説明。今回見つかった「大型住居」は1辺8.5メートルあり、一般的な住居にも見られる4本の柱の跡に加え、壁に沿って平たい大きな石が等間隔で並んでおり、巨大な屋根を支える柱の礎石と考えられると解説した。

 この住居跡からは土器や灰釉陶器 、鉄製の矢尻や麻皮を剥ぐ金具、鉄を精錬したときに出る不 純物(鉄滓)などが出土 したことも説明。当時高価だ った灰釉陶器を所有する 財力があり、麻布や鉄器の生産手段を持ち、住居を取り 囲むように広がる倉庫群など から「地域の有力者の居宅跡」との見方を示した。

 市内から訪れた女性は「住宅街にこんな大きな集落跡があってびっくり。近くに川や森があり、昔から住みやすい場所だったのかな」と推測。伊那東小学校3年の児童は「歴史が好き。昔の人の暮らしが分かって楽しい」と話していた。

 説明会は4日も午前9時30分~正午、午後1時~3時30分に開く。少雨決行。

関連記事

インドネシアに「納豆」輸出 スシローで提供 JA清水

 JA十勝清水町(今野典幸組合長)は、大手飲食チェーン「スシロー」のインドネシア店舗に納豆の輸出を始めた。清水町産の「十勝クリーン大豆」が原料で、13日から同国店舗で販売。十勝産大豆を使用した...

田植えシーズン到来 いち早く黒米植え付け 奄美大島龍郷町

 鹿児島県奄美大島は稲作の田植えシーズンを迎えている。龍郷町の秋名幾里地区で米やマコモの栽培に取り組む大江強さん(69)=同町安木屋場=は23日、シーズン本格化を前にいち早く黒米の田植えを行った...

議員定数2減の22に 賛成多数で条例改正可決10月の市議選から適用へ 市..

 宮古島市議会議会運営委員会(狩俣政作委員長)は25日、市議会最終本会議で、議員定数を定める条例の一部改正などを提案。改正は議員定数を現在の24から2減の22にするもので、審議の結果、賛成多数で可決した...

新城市若者議会 今期委員が最後の活動

 新城市若者議会第10期委員の活動報告会が24日夜、市議会議場であった。市に提案した若者関連の新年度事業を下江洋行市長らに説明した。  10期委員は255万3000円の予算案を提案し、21日の市議会3月...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク