手筒の花壇でまつり気分を

田原市中心部に鉢植え設置
田原市中部市民館で29日、地元住民が伝統の手筒花火を活用した特製の鉢植えをつくり、中心市街地の沿道に設置した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で今秋の田原祭りは神事のみに縮小され、参加者は「まつりの雰囲気が伝われば」と期待している。 昨秋のまつりで使った手筒花火をあらかじめ3本に切り分け、縄で組み合わせたものを鉢として用意した。 参加した11人はニチニチソウなどの花苗を植えて土をかぶせ、中部校区の「新町」「本町」「萱町」「巴江」の4町の紋章を付けて30セットをつくった。三河田原駅と田原城跡を結ぶ旧城下町の商店や民家の軒先に飾り付けた。

中部校区コミュニティ協議会をはじめ地元有志でつくる同校区景観まちづくり検討会と、まちづくり会社ボランティアの共同事業。市が中心街活性化策で城跡と城下町を結ぶ「歴史ウォーキング」の散策ルートを定め、景観づくりに鉢植え設置を企画した。来年度以降も続けて設置場所を増やしていくという。 同協議会の河辺暁雄会長(72)は「新型コロナのため田原祭りを公開できず残念だ。沈みがちな空気が広がるが、勇壮さが売り物の手筒の鉢植えでまつり気分を味わってほしい」と願った。
関連記事
セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始
能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...
諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..
大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...
鶴岡の朝に元気と活気を 鶴岡公園で「鶴市」始まる
鶴岡の朝に元気と活気を―。鶴岡市の鶴岡公園二の丸広場で15日、地域の人や観光客、生産者が触れ合う場となる朝市「鶴市(つるいち)」が始まった。市内の農家が出店し、新鮮な旬野菜や山菜などが販売され、多く...