ジューンブライドに挙式ゼロ

屋外結婚式で活用を計画しているチャペル(みなべ町山内で)
新型コロナウイルスの影響は、結婚式にも及んでいる。紀南でもジューンブライドの6月に、挙式がゼロの式場もある。感染が沈静化する中、各式場は感染予防対策を打ち出しながら、再開に動きだしている。
結婚式場は県の休業要請対象ではなかったが、多くのカップルが挙式を延期した。ある式場の担当者は「新型コロナがいつ落ち着くか分からない中、延期日が決まらない」とため息をつく。
各式場は披露宴会場のテーブルを2メートル間隔で設置して出席者間の距離を取ったり、料理の提供数を減らして式の時間を短縮したりするなど、感染予防策を打ち出している。「出席者数が半減することになり、営業的には厳しいが、いまは安全第一」という。
和歌山県みなべ町山内のホテル&リゾーツ和歌山みなべでは、5~6月の挙式予定が全て延期または中止となった。ウエディング相談会を再開するなど、動きだしているが、大勢を集めてイベントを開くのは難しい。そこで、インスタグラム(写真共有アプリ)を活用して、模擬挙式の動画を配信し、挙式のイメージを伝える工夫をしたいという。「密」を避けるため、チャペルと周囲の芝生を生かした「ガーデンウエディング」も検討する。
同ホテルは「感染対策に配慮しながら新たな価値を生み、時間が短くても魅力を濃縮した結婚式を届けたい」と話している。
田辺市東陽の貸衣装会社「紫光」も挙式延期の影響を受けている。ただ、6月に入り、15人規模の結婚式があり、貸衣装の依頼も入ってきた。海外での挙式を断念し、フォトウエディングのみに変更したカップルの需要もあるという。
「最初に影響が出たのは卒業式。中止になったので、式の代わりにはかまでの記念撮影を提案したところ、好評だった。いつもは夏から始める成人式の前撮りも5月から始めた。コロナ禍の中で、新たなサービスの形を考える必要がある」と話している。
関連記事
日本酒飲んで復興後押し 酔仙酒造・陸前高田市を応援する会 苫小牧
東日本大震災で津波被害を受けた岩手県陸前高田市と同市の酒造会社・酔仙酒造を支援する「酔仙酒造・陸前高田市を応援する会」(岡部喜代司、加藤孝治共同代表)が21日、苫小牧市住吉町のアールベルアンジェ...
500人大合唱、団員募る 帯広三条高が秋の110周年式典向け
帯広三条高校の110周年記念協賛会(松本健春会長)は、記念式典(10月18日・帯広市民文化ホール)で同窓生ら総勢500人による大合唱を披露する音楽会を開く。7月頃まで記念合唱団員を募集している。 ...
理大生が国連シンポジウムで大役 日本の薬乱防止活動を発信【山陽小野田】
山口東京理科大薬学部6年の田苗悠華里さんと梶本莉世さんが今春、オーストリアのウィーンで開かれた第68回国連麻薬委員会(CND)のシンポジウムに参加し、日本の薬学生の立場で薬物乱用防止活動の重...
雪解け水で心身清め 出羽三山神社神職養成所 男女2人「入所禊」
出羽三山神社神職養成所(所長・阿部良一出羽三山神社宮司)の入所禊(みそぎ)が21日朝、羽黒山中を流れる祓(はらい)川で行われた。男女2人の入所生が冷たい川に入り心身を清めた。 2人は金澤厚成さん...