北限の「檜山茶」産地で初摘み
ボランティアも協力した檜山茶の初摘み(能代市桧山字茶園で)
「北限の茶」として知られる檜山茶の生産地である能代市桧山の大高園で24日、新茶の初摘みが行われた。昔ながらのかすり着にあねさんかぶりの女性らが淡い黄緑色をした新芽を摘み取った。収穫した茶葉は手もみで製茶し、6月中旬から市内の店舗で販売される。
檜山茶の畑は桧山城近くの杉木立に囲まれた一角にあり、京都宇治茶の在来種を手摘み、手もみといった古来から続く製法で生産している。280年前の江戸期から栽培されていたが、戦後の食料難で多くが野菜農家に転向し、茶農家は2軒まで減った。
寒冷地にあるため一大産地である静岡や京都などより作業の開始が1カ月遅れる。立春から88日目に当たる八十八夜(5月2日ごろ)が一番茶の摘み頃とされるが、檜山茶は5月下旬から6月上旬に摘み取る。
大高園の茶畑(15㌃)では24日に初摘みが行われ、大高家の親戚やボランティアなど5人が参加。かすり着にあねさんかぶりの女性らが日光が差し込む杉木立の茶園で、若芽と周辺の柔らかい2枚の葉を一緒に採る「一芯二葉」の方法で丁寧に摘み、かごに入れていった。
園主は「暖冬の影響で新芽が出るのが例年より1週間ほど早い。がんがん芽が出ており、今年もいい出来栄えだ」とうなずいた。
大高家の親戚に当たる木名瀬カズ子さん(72)=同市大瀬侭下=はかすり姿で参加し「檜山茶は手もみの昔ながらのやり方を崩さずに、280年も続いてきた。伝統がなくならないよう、後世に受け継いでいってほしい」と願った。
大高園では生葉を10㌔収穫し、乾燥させて2㌔ほどを製品として同市柳町の旧料亭金勇などで販売する。摘み取りは三番茶の8月下旬ごろまで行われるという。
関連記事
パンダの竹で巨大アート 白浜アドベンチャーワールド
和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」に、パンダが食べる竹約5千本を使った巨大アート「きらめく丘」(高さ約15メートル、全長約25メートル、幅約10メートル)が登場した。5日に...
ハロウィーンのフォトスポット登場 苫小牧市サンガーデン
苫小牧市末広町の出光カルチャーパーク内の市サンガーデンに、ハロウィーンをテーマにしたフォトスポットがお目見えした。31日まで、自由に写真撮影できる。 サンガーデンの指定管理者を務める苫小牧造...
復活の丸太切り白熱 本別「木限定」ツリーフェス
木に触れ、木で遊ぶ「ツリーフェスティバルin本別 KIDAKE」(実行委主催)が5日、本別町内の本別公園静山キャンプ村で開かれた。小春日和に誘われ町内外から訪れた多くの人が、丸太切りや木製バッ...
地域の宝物「山」有効活用 エネルギーの自給自足推進 鶴岡 三瀬地区の取り組み..
鶴岡市の三瀬地区(加藤勝自治会長)でエネルギーの自給自足に取り組んでいる。地区の山林整備で出た木質バイオマスを燃料に使用。公共施設や一般家庭で薪(まき)ストーブの導入を進め有効活用している。将来...