燃え盛る炎 疫病払う 羽黒山蜂子神社 火祭護摩祈祷
鶴岡市の出羽三山神社(宮野直生宮司)は7日、羽黒山頂の羽黒山蜂子(はちこ)神社で、新型コロナウイルス感染症の早期終息を願う千度大祓(せんどおおはらい)と火祭護摩祈祷(ひまつりごまきとう)の神事を行い、神職と羽黒山伏20人が祈りをささげた。
蜂子神社社殿内で神職が祝詞を唱える千度大祓と、神社前の護摩壇で山伏が火祭護摩祈祷を同時に行うのは、1868(明治元)年以来152年ぶり。山伏は「エイ」という掛け声の後、護摩壇で燃え盛る炎で5000本超の護摩木をたき上げ、事前に申し込んだ県内外5000人以上の氏子の名前や住所を読み上げた。
出羽三山神社の吉住登志喜禰宜(ねぎ)(60)は「“感謝”を忘れてはいけない。感謝がよりどころになる。昔の人はそうやって疫病を乗り越えてきた。われわれのあしき思いを全て焼き尽くす」と説き、「御開祖様(蜂子皇子(はちこのおうじ))の力をお借りして、新型コロナウイルス感染症により疲弊した人々の心に寄り添う」と話した。
蜂子皇子は出羽三山の開祖で、当時庄内地方にまん延した疫病を退散させ人々を救い「能除仙(のうじょせん)」などと呼ばれた。羽黒派古修験道の開祖でもある。

蜂子神社前で行われた火祭護摩祈祷
関連記事
サイクルバスの本格導入へ 田原市が実証運行
田原市はサイクリストの誘客を狙い、21日まで市内を循環する路線バスに自転車用ラックを備えた「サイクルバス」を実証運行をした。期間中、複数の市職員が乗車体験。ラックの使い勝手や周遊体験で得た知見を基...
秋田県知事選の期日前投票始まる 能代山本の有権者、一票に思い託す
任期満了に伴う知事選は21日、県内各地で期日前投票が始まった。4期務めた佐竹敬久知事が退任することに伴い、16年ぶりの誕生となる新リーダーを選ぶ重要な選挙。能代山本の4市町でも、各投票所に有権者...
サメ漁獲で同行体験 乗船しテストツアー 宮総実高生徒
宮古総合実業高校商業科2年生は21日、サメ漁獲同行体験のテストツアーを行った。5人の生徒と教職員が池間漁協所属の漁船に乗船し、サメを釣り上げる様子を見学。帰港後は解体方法を習ったり、試食したりして...
100周年記念誌を贈呈
白保女性会(世持カツ子会長)は21日、創立100周年記念誌「つなぐ」を石垣市と石垣市教育委員会へ寄贈した。 同会は1921(大正10)年に白保婦人会として設立され、郡内で最も歴史の長い女性の会となって...