燃え盛る炎 疫病払う 羽黒山蜂子神社 火祭護摩祈祷
鶴岡市の出羽三山神社(宮野直生宮司)は7日、羽黒山頂の羽黒山蜂子(はちこ)神社で、新型コロナウイルス感染症の早期終息を願う千度大祓(せんどおおはらい)と火祭護摩祈祷(ひまつりごまきとう)の神事を行い、神職と羽黒山伏20人が祈りをささげた。
蜂子神社社殿内で神職が祝詞を唱える千度大祓と、神社前の護摩壇で山伏が火祭護摩祈祷を同時に行うのは、1868(明治元)年以来152年ぶり。山伏は「エイ」という掛け声の後、護摩壇で燃え盛る炎で5000本超の護摩木をたき上げ、事前に申し込んだ県内外5000人以上の氏子の名前や住所を読み上げた。
出羽三山神社の吉住登志喜禰宜(ねぎ)(60)は「“感謝”を忘れてはいけない。感謝がよりどころになる。昔の人はそうやって疫病を乗り越えてきた。われわれのあしき思いを全て焼き尽くす」と説き、「御開祖様(蜂子皇子(はちこのおうじ))の力をお借りして、新型コロナウイルス感染症により疲弊した人々の心に寄り添う」と話した。
蜂子皇子は出羽三山の開祖で、当時庄内地方にまん延した疫病を退散させ人々を救い「能除仙(のうじょせん)」などと呼ばれた。羽黒派古修験道の開祖でもある。

蜂子神社前で行われた火祭護摩祈祷
関連記事
アジアパラへ豊川高の中根さん出場
竹本市長表敬、意気込み語る 杭州2022アジアパラ競技大会の100㍍背泳ぎS8クラスに、豊川高校1年の中根暖さん(15)=豊橋市西幸町=が出場する。3日、豊川市役所を訪れ、竹本幸夫市長に「自己ベ...
「湯ったり号」本格運行スタート 乗合タクシー 鶴岡市温海地域の新たな足確保 ..
鶴岡市温海地域で2020年に路線バスが廃止・縮小されたことを受け、地域住民の新たな足となるよう試験運行が進められていた温海地域乗合タクシーが2日、本格運行を開始した。愛称は「湯ったり号」に決まり、同日...
「無添加スイーツ」サツマイモ 帯広市内の専門店「十芋」
「食欲の秋」が到来-。秋はさまざまな食材が旬を迎え、色鮮やかな紫色のサツマイモの新芋はホクホク食感が楽しめる。毎日食べるというほど“サツマイモ愛”にあふれ、昨年7月、帯広市西21南3に「さつまいも...
古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】
古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...