石垣港内 2頭のイルカが出現 愛らしい姿が心和ます

石垣港内で2頭のイルカが泳いでいるのを同桟橋近くに住む砂川恵一朗君(6)の家族が29日午前、自宅から発見した。新型コロナウイルスの影響で外出自粛が続く中、愛くるしいイルカの姿に心を和ませた。
発見した砂川君は定期船の係留所でイルカを観察。2頭が砂川君の方へ徐々に近づくと興奮し大喜び。30分後、2頭は寄り添うように港湾外へ移動した。
イルカ&クジラ救援プロジェクトの安田雅弘代表によると、2頭はハシナガイルカの可能性が高いという。通常10~100頭の群れで回遊しており、八重山も通過ポイントとされている。八重山に定住しているハシナガイルカの群れは確認されていない。 2頭は28日にも港で目撃され、このうち1頭の体には傷痕のようなものがみられた。
関連記事
落ちアユ狙う伝統漁法 「せぎ漁」始まる
和歌山県田辺市本宮町などを流れる熊野川やその支流で、産卵のために川を下る「落ちアユ」を狙う伝統漁法「せぎ漁」が始まっている。本宮町川湯を流れる大塔川では25日、アユの群れをめがけて網を投げる地...
原因究明し資源回復へ 「調査研究会」を発足 「鵡川ししゃも」記録的不漁受け
むかわ町のブランド「鵡川ししゃも」の記録的不漁を受け、町や鵡川漁業協同組合、道内調査研究機関などで構成する「鵡川ししゃも資源再生調査研究会」が25日、発足した。昨年秋から町内で稼働するししゃもふ化...
好調!!庄農うどん大作戦 4週で1160食注文 「おいしいね」の声に喜び実感 庄内..
鶴岡市の県立庄内農業高校(坂井孝朗校長)の生徒が取り組んでいる「庄農うどん大作戦!Season5」が好調だ。今年も今月初めに藤島地域の飲食店9店舗で生徒が作った「庄農うどん」の提供が始まったが、客...
埴生小・中で稲刈り始まる【山陽小野田】
埴生小・中(東原秀一校長)に隣接する学習田「ハーブねっと農園」で25日、稲刈り体験が始まった。午前中は小学5年生27人、午後は中学1年生26人が黄色く色づいたもち米品種マンゲツモチの稲を鎌で...