全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

音更「彩凛華」入場者3割減 新型肺炎影響

新型コロナウイルスによる感染症の影響で昨年より入場者数が落ち込んだ「彩凛華」

 音更町内の十勝が丘公園ハナック広場で開かれていた「第29回おとふけ十勝川白鳥まつり彩凛華(さいりんか)」(実行委員会主催)が24日、31日間の日程を終えた。期間中(1月25日~2月24日)の入場者数は3万2785人で、前年の4万4868人と比べて1万2083人減(27%減)。インフルエンザや新型コロナウイルスといった感染症による影響が響き、地元客の落ち込みが目立った。

 町内の小中学校でインフルエンザの疾患による学級・学校閉鎖が相次ぎ、加えて2月に入って新型コロナウイルスの感染拡大が懸念され、外出を控える動きが加速。さらに少雪のため、開幕直後はスノーラフティングなど一部プログラムを中止したことも数字が落ち込んだ原因とみられる。

 実行委によると、例年は最終日直前に2000~3000人が押し寄せるが、2月の3連休初日に当たる22日は大雪も重なり、一日の入場者数は666人にとどまった。

 一日の入場者数で最も多かった日は15日の2778人で、最少は1月29日の426人。実行委は「宿泊客は平年並みだったといえ、地元客、特に子どもが少なかった。団体バスもあまり見られなかった」と振り返る。

 一方、地面に投影された雪の結晶などの映像が来場者の動きに合わせて変化する「デジタル遊園地」は、投影箇所を拡張したこともあって人気を集めた。フットパスのコースで利用する小道を彩る「光のalley(アリー)」もインバウンド(訪日外国人旅行者)に好評で、「欧米のお客さんが前回より多く見られた。ただ、地元客も意識してもっと周知を徹底していく必要があることは確か」(実行委)と課題を挙げる。

 今回は感染症や少雪などマイナス要因が重なったが、次回に向けて実行委は「バージョンアップできるところは改善しつつ、より魅力ある内容にしたい」としている。

関連記事

芽室に新たな観光コンテンツを 食や農業のモニターツアー実施

 芽室町の新たな観光コンテンツの構築を目指したモニターツアーが24日、芽室町坂の上の「とかち芽室の百笑farm(ファーム)」で開かれた。町内で農業、飲食、観光業に携わる有志らを中心に企画。知り合い...

荘内日報社

酒田港 基地港湾に指定

 遊佐町沖、酒田市沖で進む洋上風力発電の事業化に向けて国土交通省は26日、酒田市の酒田港を港湾法に基づく「海洋再生可能エネルギー発電等拠点港湾(基地港湾)」に指定し、酒田港港湾管理者の吉村美栄子県知...

宇部日報社

地元の歴史や名所歌う「今昔かるた」 埴生小・中の図書館ボランティアが制作..

 「埴生祇園 1100年の古(いにしえ)より」。山陽小野田市埴生地区の歴史や文化、名所を歌った「埴生今昔かるた」が、埴生小・中(東原秀一校長、265人)の玄関奥の大階段に飾られ、児童や生徒たち...

「元気で大きくなって」 ウミガメ放流、児童ら見守る 奄美海洋展示館

 鹿児島県奄美市名瀬の奄美海洋展示館は25日、飼育していた6歳のアオウミガメを放流した。2017年夏に大浜海浜公園でふ化後、陸で衰弱していたところを保護された個体。遠足で同館を訪れていた奄美小学...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク