反射材普及へ高校生が肩掛けポシェット考案

反射板付きポシェットを製作するユネスコ部員(香川高で)
山口県宇部市の宇部フロンティア大付属香川高(藤澤正信校長)のユネスコ部員6人が、夜間の交通事故防止のため、反射板付きの肩掛けポシェットを作製する。10日には、使用する反射たすきの贈呈式が同校であり、宇部交通安全協会(道中寿人会長)から100本を受け取った。週に1回の活動で製作にあたる。
宇部警察署や同協会が反射たすきの普及に取り組んでいることを知った部員らが、顧問の河村雅子先生の助言を得て決めた。「たすきの一部にポシェットを縫い込めば、外出時にハンカチや財布が携行できる。肩から滑り落ちることもなく安定するので着用が増えるのでは」と河村先生。ポシェットは、反射たすき1本半を使用。使いやすさを重視し、取り出し口は大きく仕上げる。表に付ける反射板のデザインは生徒に一任する。
贈呈式で道中会長は「命のお守りとして活用を促したい」とあいさつ。部員からは、河村先生が作った試作のポシェット3点が贈られた。藤井優美部長は「全員で協力し、心を込めて作りたい。地域の人に活用してもらい、安全に外出してほしい」と笑顔を見せた。ポシェットは今月末に宇部署内の同協会窓口で取り扱うほか、9月の同校の文化祭でも販売する予定。収益金は宇部ユネスコ協会に寄付する。
関連記事
たき火や工作楽しむ ガンケ山の開放事業始まる 安平
安平町追分地区の遊び場プレーパーク「ガンケ山」で19日、今年度の開放事業が始まった。町内の親子連れなど約30人が訪れ、たき火の体験や工作などを楽しんだ。 ガンケ山は、地域住民の有志でつくる...
自作三輪車またがり"再起動" 音更の83歳鷲北さんアスパラ継続
自作の収穫用三輪車にまたがり、ビニールハウスで丹精込めて育てたアスパラガスを収穫する音更町然別北の鷲北正一郎さん(83)。共に作業してきた妻の体調不良を理由に、昨季で二十余年続けたアスパラ栽培に...
日の出保育園の年長児 イラストでレノファ応援、田邉、板倉選手にプレゼント..
日の出保育園(大池美恵子園長)の年長児18人が22日、レノファ山口FCを応援するイラストを描き、同園を訪れた田邉光平選手と板倉洸選手にプレゼントした。 山陽小野田市立サッカー交流公園「お...
新種の可能性 コブシの変種咲き喜ぶ 「大切にしたい」 羽黒小
鶴岡市の羽黒小学校(八渡宗一郎校長)で新種の可能性がある「変種のコブシ」の花が咲いた。南庄内で植生を調べている大類雄一さん(76)=鶴岡市青柳町=が羽黒町川代山で見つけ、挿し木をして育てたもので2年...