「冬のほたる」多彩な輝き 辰野

趣向を凝らしたイルミネーションが輝く「冬のほたる」
辰野町の冬の夜を彩るイルミネーション「冬のほたる2019」(町観光協会・たつの未来館アラパ主催、長野日報社など後援)が、荒神山公園のアラパ隣り旧プール広場で行われている。乗り物や動物などをデザインした色鮮やかな電飾が輝き、幻想的な空間を演出している。
冬のにぎわい創出を狙いに行っており11回目。昨年に続き、夜間利用者の多いアラパを会場に呼び込みを図る。町内外11企業・団体がLED(発光ダイオード)電球を使い、プロペラが回るヘリコプターや赤、青の竜などさまざまな電飾を並べた。
旧プールも有効活用。水槽に大城山を模した緑の電飾を置いて「日本のど真ん中」と看板を掲げたり、地面に蛍の乱舞を連想させる無数の光を映写したりと、町の魅力をPRする工夫を凝らしてある。
同町の信州豊南短期大学の女子学生3人グループは「いろんな光がプールや建物の雰囲気とマッチしてきれい」と笑顔で記念撮影していた。
イベントは12月8日まで。午後5時30分~9時30分に点灯。7日午後6時から「ファイナル花火」を打ち上げる。問い合わせは同協会事務局の町産業振興課(電話0266・41・1111)へ。
関連記事
センリョウの収穫始まる 正月飾りに人気の縁起物
正月用の切り花として人気のあるセンリョウ(センリョウ科)の収穫が、和歌山県印南町の山間部にある真妻地域で始まった。 センリョウは上向きに実がなることから縁起が良いとされる。同町では1950...
バー形式で交流模索 地域おこし協力隊員 山岸さん 「海と港となつこの部屋」..
白老町地域おこし協力隊員、山岸奈津子さん(43)は26日、海や港に関わる町民との交流スペース「海と港となつこの部屋」を町大町の喫茶店カイザーの隣店舗に開設した。 同スペースは、白老港の魅力...
六十里越街道の魅力 情報発信語り合う
「六十里越街道魅力発信フォーラム~歴史ある街道をどのようにして発信していくか考える~」が25、26の両日、鶴岡市の朝日地域で行われた。庄内と内陸を結ぶ古道・六十里越街道について、講演やパネルディスカ...
歩いて「広尾」再発見 フットパス2コース開始
広尾町内のシーサイドパークや大丸山森林公園の景観スポットをめぐるフットパス・2コースが運用を開始した。両コースには8カ所ずつポイント(QRコード)があり、スマホでスタンプをゲットすると特製の「手...