豊橋市の高齢者福祉向上を目的とする、同市とゆたかクラブ豊橋(同市老人クラブ連合会)主催の「第14回とよはしシニアフェスティバル」が23日、豊橋市民文化会館で開幕した。リハーサル室では「第28回女性部チャリティーバザー」、2階展示室では「第51回趣味の作品展」が開かれ、大勢の人が詰めかけた。催しは25日までで、24日には「第42回趣味の演芸大会」も予定している。

バザーは同連合会(今川智嗣会長)の女性部が中心となり、タオルや洗剤、衣料、雑貨など寄せられた約1万1600点の物品を安価で販売するもの。台風などの影響で昨年より品数は少し減ったものの、今回は衣料や雑貨が充実、タオルや洗剤も例年並みに寄せられ、手作り品も多数並ぶ。 この日は開幕1時間以上前の午前7時台から150人を超える行列ができるにぎわいぶりで、会計後に再び買い物の列に並ぶ人も多かった。売上金は全額義援金にあてる予定で、今後送付先を決める予定という。「会員が品物を寄付し、きれいに包んで値付けするなど、真剣に取り組んでくれた。会場に足を運び、気に入った品があったら1品でも買ってほしい」と今川会長。物品は毎日補充する。バザーは午前9時15分~午後3時半(最終日正午終了)。

一方、高齢者が日頃の文化活動の成果を披露する「趣味の作品展」では、文化交流を続ける設楽町からの特別出品26作を含む、計233作を展示。水彩画やちぎり絵、ぬり絵、絵手紙、写真、書、水墨画、布絵や編み物、彫刻、木目込み、藍染め、川柳など、バラエティーに富んだ力作を楽しむことができる。展示は午前9時~午後4時(最終日正午まで)。
関連記事
「米俵マラソン」401人力走 長野県飯島町
長野県飯島町を舞台に米俵を担いで健脚を競う第11回「飯島町米俵マラソン」(実行委員会主催、長野日報社など協賛)は26日、町役場前を発着点に繰り広げた。一般とちびっこマラソンの各部門に県内外から計...
子どもたち地元の仕事模擬体験 若者定着へ能代YEG初企画
地元の仕事を体験する「おしごと体験わくわくワーク」が26日、能代市海詠坂の能代山本広域交流センターで開かれ、子どもたちはさまざまな業種を体験し、模擬紙幣を使って買い物をするなど労働の喜びを味...
映画「ゴジラ-1.0」の撮影場所 旧市役所庁舎特別公開に240人 長野県岡..
長野県岡谷市は23日、市内で撮影された映画「ゴジラ-10(マイナスワン)」の公開を記念し、撮影場所の旧市役所庁舎を特別公開した。庁舎2階の一部に撮影風景の写真パネルなどを展示。事前に申し込んだ...
豊かな自然生かし「キャンプdeマルシェ」 八峰町
八峰町八森の岩館地区の若者有志らが地域活性化や交流促進を目的に企画・運営する初のイベント「岩館キャンプdeマルシェ」は23日、同町八森の岩館海浜プール周辺で開かれた。町内外から家族連れなどが訪れ、...