全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

AKB48の下尾みうさんがポリテクセンターをPR

金属の曲げ加工を体験する下尾さん(ポリテクセンター山口で)

 県出身で、AKB48のTeam8に所属する下尾みうさん(18)が24日、山口市矢原の山口職業能力開発促進センター(愛称・ポリテクセンター山口)で公的職業訓練を体験した。山口労働局(村井完也局長)主催。    Team8は、47都道府県で1人ずつ選出されたメンバーで構成され、地域に密着した活動を展開。メンバーは昨年度から、各都道府県で実施されている公的職業訓練の広報・PR役を務めている。任期は今年度末まで。    下尾さんは安全教育を受講した後、作業着に着替えて金属加工科の作業を体験。箱の部品を作る金属の曲げ加工で、プレスブレーキなどと呼ばれる機械の金型に鉄板を差し込んで曲げた。受講生の溶接実習も見学し、溶接部分から火花が飛び散る様子を間近で観察した。    下尾さんは「夢に向かって頑張っている人たちを見て、もっとこの場所を広めたいと思った。ものづくりに取り組む同世代はかっこいい」と話した。    同センターでは離職者を対象としたものづくり系の訓練として、機械メンテナンスやプロダクトデザイン、住環境コーディネートなど7コースを開設している。期間は6~7カ月。公的職業訓練は2016年から「ハロートレーニング」の愛称で親しまれている。

関連記事

長野日報社

大雨の漂着物撤去開始 重機で2週間めど 長野県の諏訪湖

 2日の大雨で河川から大量のヨシや流木が諏訪湖に流れ込み、長野県諏訪市側の湖岸に漂着している問題で、県諏訪建設事務所は7日、重機による漂着物の除去作業を始めた。水の流れを妨げたり水門をふさいだ...

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク